お知らせ

寿学級 令和5年度閉講式

2024年03月28日

3月27日は、” 閉講式 ” でした。

3月27日(水)は閉講式でした。今年度は、寿まつりが3月13日(水)に行われたことと、3月20日(水)が春分の日であることから、3月27日(水)の閉講式となりました。

はじめに、寿学級の1年間を振り返ったり、寿まつりのでの自分たちの発表の動画を見たりしました。

その後、館長から一人一人に修了証をお渡ししました。

館長の話           桜茶をいただきながらの意見交換

1年間変わらないなごやかな雰囲気の中、来年度の活動についての意見交換をした後、加藤 久美子 先生と一緒に歌いながら令和5年度の寿学級が修了しました。

令和6年度寿学級の開講式は4月24日(水)の予定です。新たな学級生を含め、多くの方が寿学級開講式に来られることをお待ちしています。

寿学級3月の学習

2024年03月28日

今日3月13日(水)は、寿まつり当日です。

谷津公民館寿学級の発表はどうだったでしょうか?!

終わった後に撮影した記念写真です。この笑顔を見れば、素晴らしい発表で皆さんが満足していることが伝わります。👏拍手👏

 

3月12日(火)は、寿まつりリハーサルでした。

寿まつり当日のプログラム順とは逆にリハーサルを行いました。

月岡 奈央 先生と”エイサー琉球王”

加藤 久美子 先生と”東京ブギウギ”

加藤 久美子 先生と”翼をください”

明日は、いよいよ寿まつり当日です。

 

月6日は、加藤 久美子 先生の ” 歌声教室10 ” でした。

3月6日(水)の寿学級の学習は、加藤 久美子 先生を講師としてお招きして10回目の”歌声教室”でした。今回は、来週に予定されている寿まつりに向けた最後の学習の日です。                                                           

入場から退場までの通し練習の中で、よりよい演技になるよう繰り返し練習をしたり、細かい動きの確認をしたりしました。

さあ、いよいよ次回3月12日(火)は、習志野市民ホールで寿まつりリハーサルの予定です。

加藤 久美子 先生、今日もありがとうございました。リハーサルの日もよろしくお願いします。

寿学級2月の学習

2024年03月28日

月28日は、月岡 奈央 先生の ” エイサー琉球王3 ” でした。

2月28日(水)の寿学級は、月岡 奈央 先生 を講師としてお招きして3回目の ” エイサー琉球王 ” の学習でした。

今日は、月岡先生をお招きして寿まつり前に行う最後の学習の日です。今日のめあては、通し練習を繰り返し行いながらいろいろなことを確認すること、自信をもって寿まつり当日に臨めるようにすることでした。学習が終わった後の学級生の表情から、今日の学習は💮花丸だということがわかりました。

寿まつり当日が楽しみ・・・・となった学級生です。

月岡 奈央 先生、今回も谷津公民館寿学級生のために御指導くださり、ありがとうございました。そして、寿まつり当日、よろしくお願いします。

次回の寿学級の予定は3月6日(水) 加藤 久美子 先生による     ” 歌声教室10 ” の予定です。

 

月21日は、加藤 久美子 先生による ” 歌声教室9 ” でした。

2月21日(水)の寿学級の学習は、先週に引き続き加藤 久美子 先生 による”歌声教室9” でした。

今日は、アートリップの学習です。ご覧の様な絵画を見ながら、感じたことや思ったことなど、いろいろな意見を言い合っていきます。進行は加藤 久美子 先生です。最初は初めて行う学習にとまどっていた学級生ですが、慣れてくるにつれどんどん意見が出てきていました。

加藤 久美子 先生、今回も谷津公民館寿学級生のために御指導くださり、ありがとうございました。

次回の寿学級の予定は2月28日(水) 月岡 奈央 先生による     ” エイサー琉球王3 ” の予定です。

 

月14日は、加藤久美子先生の ” 歌声教室8 ” でした。

2月14日(水)の寿学級の学習は、加藤 久美子 先生 を講師としてお招きして8回目の ” 歌声教室 ” でした。

まず始めに、いつものように体を動かした後、3月に予定されている寿まつりに向けた話し合いを行いました。

話し合いの後は、いつもの歌声教室より短い時間でしたが歌声を響かせ、今日の学習も元気に終えることができた寿学級生でした。

加藤 久美子 先生、今回も谷津公民館寿学級生のために御指導くださり、ありがとうございました。

次回の寿学級の予定は2月21日(水) 加藤 久美子 先生による   ” 歌声教室9 ” の予定です。

 

2月7日は、 月岡 奈央 先生 による ”エイサー琉球王2”  の学習でした。

2月7日の寿学級の学習は、” エイサー琉球王 ” の学習を行いました。講師は、月岡 奈央 先生 です。

      前回の学習の復習をしながら、ステージ上の前後2列の立ち位置の確認と間奏での入れ替わりの練習も行いました。何のステージ?、何の練習?ですって・・・。寿まつりで~す。 

次回の寿学級の予定は月14日(水)加藤 久美子 先生による    ” 歌声教室8 ” の予定です。

 

第98回 谷津公民館ロビーコンサートを開催します。

2024年02月06日

令和6年3月24日(日)に谷津公民館にてロビーコンサートを開催します。          今回の出演は「千葉ユンゲルハーモニー」の皆様です。             ~冬から春へ~または四季の歌、様々な曲をピアノ伴奏やア・カペラの混声合唱でお送りします。楽しいひと時を谷津公民館でお過ごしください。入場は無料、電話または窓口にて、3月5日(火)より事前申込みでお願いいたします。                                皆様のご来館をお待ちしております。

寿学級1月の学習

2024年02月06日

月24日は、健康支援課による” フレイル予防 ” でした。

1月24日(水)の寿学級の学習は、健康支援課による”フレイル予防” でした。習志野市健康づくり推進員8名の皆さんが来館され、フレイル予防について学びました。

『フレイルとは、生活するうえで不自由はないものの、心身が弱っていて介護が必要になる危険性が高い状態を指します。介護が必要になると、自立した状態に戻ることはなかなか難しいですが、その前の段階のフレイルは予防・回復が可能です。』とのことです。学習は、①フレイルとは? ②食事の話とお口の体操 ③椅子に座って体操 ④足の筋力・握力の計測 ⑤ヤングマン体操 ⑥まとめ の順に進んでいきました。

いろいろな活動に笑顔や真剣な表情で取り組んでいるうちに、あっという間に終わりの時間になってしまった今日の寿学級の学習でした。健康支援課の皆さん、習志野市健康づくり推進員の皆さん、ありがとうございました。

次回の寿学級の予定は2月7日(水) 月岡 奈央 先生による ”エイサー2”  の予定です。

 

月17日は、” 歌声教室7 ” でした。

1月17日(水)の寿学級の学習は、加藤 久美子 先生 を講師としてお招きして7回目の ” 歌声教室 ” でした。

まず始めに、いつものように体を動かした後、3月に予定されている寿まつりに向けた話し合いを行いました。谷津公民館として実行委員会に提出するスローガンの案や寿まつりの演目について話し合い、寿まつり当日に向けての目標が定まりました。詳細はここでは紹介できませんので、当日を楽しみにしていてほしいと思います。

話し合いの後は、いつもの歌声教室より短い時間でしたが歌声を響かせ、今日の学習も元気に終えることができた寿学級生でした。

加藤 久美子 先生、今回も谷津公民館寿学級生のために御指導くださり、ありがとうございました。

次回の寿学級の予定は1月24日(水) 健康支援課による ”フレイル予防”  の予定です。

 

1月10日は、” 新春モルック ” の学習でした。

1月10日(水)の寿学級は、”新春モルック”の学習を行いました。谷津公民館 鈴木 俊哉 館長 が講師です。

           館長から新年のあいさつの後、お正月で少しなまってしまった体をほぐす準備運動です。4人1チームのチームを4つ作ったら、総当たりリーグ戦の始まりです。     Aチーム            Bチーム

            Cチーム            Dチーム

優勝したDチームの試合結果と試合の様子は、次のとおりです。

試合結果に関係なく「楽しかった~(笑顔)」と口々に言いながら谷津公民館を後にする寿学級の皆さんでした。今年の寿学級もみんなで楽しく過ごせるとよいですね。

次回の寿学級の予定は1月17日(水)加藤 久美子 先生による ” 歌声教室7 ” の予定です。

寿学級 12月の学習

2023年12月27日

12月13日は、” 歌声教室6 ” でした。

12月13日(水)今年最後の寿学級の学習は、加藤 久美子 先生 を講師としてお招きして6回目の ” 歌声教室 ” でした。

谷津公民館の集会室もクリスマスモードです。加藤先生と一緒に来館したトナカイも、クリスマスの帽子をかぶったり、かぶり物を付けたりした寿学級生と一緒に、歌声教室に参加です。

  クリスマスソングはもちろん、いろいろな歌声やハンドベルの音を響かせていき・・・

 笑顔で写真撮影をした後は・・・みんなで楽しくお茶会です。

  加藤 久美子 先生、今回も谷津公民館寿学級生のために御指導くださり、ありがとうございました。

元気でいろいろな活動をしたり、なかよく過ごしたりすことができた寿学級の皆さん、よいお年をお迎えください。

次回の寿学級の予定は1月10日(水) ”モルック” の予定です。

 

12月13日は、” お正月に向けた工作 ” の学習でした。

12月13日(水)の寿学級の学習は、”お正月に向けた工作”の学習を行いました。寿学級担当職員の 長嶋 正代 が講師です。

  まず、今日の学習について説明を聞いた後、用意された材料を選んでいきます。材料を選び終わった人から、思い思いに制作開始。 最近の出来事や今年を振り返った話などをしながらも、皆さん  手を止めることなく制作していきました。

  今回は12月生まれの方の作品を御紹介しよう・・・と思ったら、学級長が12月生まれでした。学級長はいつも紹介させていただいています。今回も、いや今年一年ありがとうございました。

  今年も残すところ、あと半月足らずです。ゆったりとしながらも充実したひと時を過ごし、すてきな作品を持ち帰った寿学級生の皆さんでした。

次回の寿学級の予定は12月20日(水)加藤 久美子 先生による ” 歌声教室6 ” の予定です。

寿学級 11月の学習

2023年12月01日

11月29日は、” 歌声教室5 ” でした。

11月29日(水)の寿学級の学習は、加藤 久美子 先生 を講師としてお招きして ” 歌声教室5 ” の学習でした。まもなく師走を迎えるという時期の今日の寿学級。加藤先生はトナカイを連れて 谷津公民館に登場です。

  いつものように歌声を響かせますが、その中には「ブギウギ」も・・・!! そして、次に手話も学びます。  最後は楽譜をよ~く見ながらハンドベルを使って・・・。「ブギウギ」「手話」「ハンドベル」・・・このキーワードから何が見えてくるのか・・・楽しみです。                 

加藤 久美子 先生、今月も谷津公民館寿学級生のために御指導くださり、ありがとうございました。

次回の寿学級の予定は12月13日(水) ” クリスマスの工作 ” の予定です。

 

11月22日は、” 言葉遊び ” の学習でした。

11月22日(水)の寿学級の学習は、昨年度に詩の学習を行っていただいた中央公民館 生涯学習相談員、関  修一 先生を講師としてお招きしました。今回は ” ことば遊び ” の学習です。

 関   修一  先生

” ことば遊び ” とは <言葉の持つ『音(おん)』の響きや調子・リズムを楽しんだり、同音異義語を生かした面白さやおかしさを楽しんだりする『ことばを使った遊び』である> とのことです。 関 先生 が教えてくれたたくさんのことば遊びの中から、いくつかを紹介します。

・語呂合わせ ・押韻  ・替え歌 ・歌遊び(お絵かき歌、手遊び歌、 体遊び歌) ・地口 ・山号寺号  ・段駄羅  ・回文  ・折句      ・あいうえお作文  ・ことばの階段 ・無理問答  ・謎掛け      ・洒落言葉 ・積み上げ歌 ・倒語 ・畳語 ・入れ言葉、挟み言葉  ・言葉作りゲーム  ・私は誰でしょうゲーム  ・連想ゲーム  等々

例として「ゆうひ」という題の” あいうえお作文 ”を紹介します。           【ゆ】優勝賞品は                             【う】ウィーン旅行                           【ひ】日帰りで                         寿学級生はこの” あいうえお作文 ” に〖自分の氏名を行の頭に置いて自己紹介してみよう〗という題で取り組みました。真剣に考える姿が多く見られた今日の寿学級の学習でした。

関  修一 先生、谷津公民館寿学級生のために御指導くださり、 ありがとうございました。

次回の寿学級の予定は11月29日(水)加藤 久美子 先生による ” 歌声教室5 ” の予定です。

 

11月8日は、” エイサー  琉球王 ” でした。

11月8日(水)の寿学級の学習は、初めて講師としてお招きする月岡 奈央  先生 による ” エイサー 琉球王 ”でした。

 最初に、寿学級生の皆さんと挨拶を交わした月岡 先生。場所取りや準備運動をしっかりと行ってから、学習開始です。

エイサーの動きの練習をしながら、寿学級生の皆さんのかけ声もだんだん大きくなっていきました。自分たちの出すそのかけ声に引っ張られるかのように、皆さんのテンションも少しずつ上がっていったようです。最後は、みんなで円を作って歩きながら踊ります。もちろん、かけ声も・・・! ふだん大きな声を出すことは少ない寿学級生。動きを覚え、体を動かし、大きな声を出したエイサーの学習が終わった時には、とてもすがすがしい顔をしていました。

初めて指導していただいた月岡先生、ありがとうございました。 次の機会を楽しみにしていま~す。

次回の寿学級の予定は11月22日(水)、講師として 中央公民館 関 修一 先生をお招きして ” 文学 ” の学習の予定です。

 

11月1日は、” シニアアンサンブル鑑賞会 ” でした。

11月1日(水)は、プラッツ習志野の市民ホールを会場として行われた ” 寿学級 アンサンブル ” に希望者が参加しました。演奏は、習志野シニアアンサンブルの皆さんです。

プログラムはこちらです。芸術の秋、すてきな音楽で心が豊かになった寿学級生でした。

 

次回の寿学級の予定は11月8日(水)、講師として 月岡 奈央 先生をお招きして ” エイサー ” の予定です。

「ちびっこクリスマス会」のお知らせ

2023年11月15日

今年もちびっこクリスマス会を行います。申込みなど、詳しくは ”PDFはこちら” ご覧ください。↓

子ども講座「勾玉づくりに挑戦」を開催します。

2023年11月08日

令和5年11月23日(木)祝日に土器ッと古代宅急便「勾玉づくりに挑戦!」を開催します。古代のことを知ってオリジナルのアクセサリーを作ってみましょう!

 

谷津公民館ロビーコンサートのお知らせ

2023年11月08日

令和5年11月26日(日)午後2時より谷津公民館においてロビーコンサートが開催されます。今回は「Tbジャズアンサンブル千葉支部&サザンクロス」の皆さんによるトロンボーンのジャズ演奏になります。午後のひとときを谷津公民館で過ごしてはいかがですか?

寿学級 10月の学習

2023年10月27日

10月25日は、” 顔体操 ” でした。

10月25日(水)の寿学級の学習は、講師として初めてお招きする 成島 てる美 先生 による ” 顔体操 ” の学習でした。

体操って体を動かすものですが、今日は ” 顔 ” の体操です。寿学級生は、成島先生と同じ動きをし、用意してきた手鏡をのぞき込みながら顔へ意識を集中していきました。いつもはにぎやかな声が聞こえることが多い寿学級ですが、今日は比較的静かな、しかし、密度の濃い時間が流れていました。

学習が終わり谷津公民館の玄関を出た多くの寿学級生が、頭に手を充てながら、顔体操のことを知り合いに伝えていた姿が印象的でした。

成島 てる美 先生、谷津公民館寿学級生のために御指導くださり、ありがとうございました。

次回の寿学級の予定は11月1日(水)中央公民館で行う ” アンサンブルコンサート ” に参加の予定です。

 

10月18日は、” 歌声教室4 ” でした。

10月18日(水)の寿学級の学習は、加藤 久美子 先生 による   ” 歌声教室4 ”でした。

元気よく体操からスタートした4回目の歌声教室。今日も充実した時間を過ごすことができました。加藤 久美子 先生 、毎回、御指導ありがとうございます。

次回の寿学級の予定は10月25日(水)、講師として 成島 てる美 先生をお招きして ” 顔体操 ” の予定です。

 

10月4日は、” モルック2 ” でした。

10月4日(水)は、” モルック2 ” 。講師の谷津公民館館長によるルールや投げ方の説明も2回目です。一度経験している寿学級生が多いせいか、うなずきながら聞いている姿が多く見られました。

モルックを投げる学級長と・・・副学級長  短いゲームもあれば・・・・・・長いゲームもありました。   リーグ戦の結果はこちら・・・。

モルックとボッチャ、どちらも楽しめるようになってきた寿学級生です。

次回の寿学級の予定は10月18日(水)、講師として 加藤 久美子 先生をお招きして ” 歌声教室4 ” の予定です。

寿学級 9月の学習

2023年10月04日

9月27日は、” ハロウィン 折り紙教室 ” でした。

9月27日(水)の寿学級の学習は、谷津公民館 鈴木 仁子 先生 による ” ハロウィン🎃折り紙教室 ”でした。

まずはじめに、みんな一緒に 鈴木 仁子 先生 から折り方を教わります。

次に一人一人で折り始めますが、これがなかなか難くて・・・。  すると、鈴木 仁子 先生 が各テーブルに来てくださり手取り足取り教えてくれました。

 一人一人で作った作品 → まとめて公民館文化祭で掲示した作品

寿学級生の作品はいかがですか?!

次回の寿学級の予定は10月4日(水)” モルックの学習2 ” の予定です。

 

9月20日は、” 歌声教室3 ” でした。

9月20日(水)の寿学級の学習は、加藤 久美子 先生 による   ” 歌声教室3 ”でした。

今日は、1、2回目の歌声教室の時にはなかった 加藤 久美子 先生 のピアノ演奏を鑑賞する時間がありました。加藤 久美子 先生のピアノ演奏を聞くことができ、満足そうな寿学級生でした。まだまだ暑い日が続いていますが、芸術の秋がすぐそこまで来ているような気がします。

加藤 久美子 先生、毎回、御指導ありがとうございます。

次回の寿学級の予定は9月27日(水)、谷津公民館 鈴木 仁子 先生による ” ハロウィン 折り紙教室 ” の予定です。

 

9月13日は、” 映画観賞会 ” でした。

9月13日(水)は、” 映画観賞会 ” 。まだまだとても暑い9月。「ゆっくりと映画を見るのは、久しぶり~」という人が多い寿学級生にとって、貴重な時間となったようです。

次回の寿学級の予定は9月20日(水)、講師として 加藤 久美子 先生をお招きして ” 歌声教室3 ” の予定です。

子ども講座「ハロウィーン飾りをつまみ細工で作ろう」を開催します。

2023年09月06日

令和5年9月16日(土)午後1時30分開催。江戸時代から伝わるつまみ細工に触れ、ハロウィーンに向けて可愛い作品を作ってみませんか?

 

寿学級 8月の学習

2023年09月03日

8月30日は、”歌声教室2 ” でした。

8月30日(水)の寿学級の学習は、加藤 久美子 先生 による   ” 歌声教室2 ”でした。

前回7月12日(水)に引き続き2回目となる 加藤 久美子 先生による歌声教室です。前回と同じように 明るくエネルギッシュな加藤先生と一緒に数多くの歌を次々と元気に歌った寿学級生。今日は手話にも挑戦しました。加藤 久美子 先生の歌声教室は、この後も何回か予定されています。加藤先生から元気をもらえる歌声教室、みんな楽しみです。

加藤 久美子 先生、御指導ありがとうございました。

次回の寿学級の予定は9月13日(水)の予定です。

 

8月16日は、” 絵手紙 ” の学習でした。

8月16日(水)は、いつもお世話になっている 江口 和夫 先生 の御指導で ” 絵手紙 ” の学習です。

 今日の主な学習は、江口先生が用意してくれた下絵に色を塗ることです。

下絵を選んだらさっそく塗り始めます。江口先生が一人ずつ、丁寧に指導してくださいました。

代表として、学級長の作品を御紹介しま~す。

江口先生が用意してくださったすばらしい下絵と御指導のおかげで、みんなすてきな絵手紙ができあがりました。江口先生、今回も御指導ありがとうございました。

次回の寿学級の予定は8月30日(水)、講師として 加藤 久美子 先生をお招きして ” 歌声教室2 ” の予定です。

 

8月1日は、初めて挑戦する ” モルック ” でした。

8月1日(水)は、”モルック” に初めて挑戦しました。講師は、谷津公民館館長です。寿学級生は ”ボッチャ” の経験があります。講師がルールの説明をしたりモルックの投げ方を実際に見せたりしているときに、ボッチャと比べながら聞いたり考えたりしている学級生もいました。

       モルックの投げ方    スキットル

チームに分かれて、さっそく試してみます。

競技に少しずつ慣れてくると、スキットルがばらけるようになってきたり、見ている人も一緒に計算をしたりするようになりました。

ボッチャだけでなく、これからは ”モルック” でも楽しんでいくことができそうな寿学級生です。

次回の寿学級の予定は8月16日(水)、講師として 江口 和夫 先生をお招きして ” 絵手紙 ” の学習の予定です。

幼児家庭教育学級を開催します。

2023年09月02日

3歳児対象の幼児家庭教育学級~仲間を作ってにこにこ子育て~を開催します。

親と子のふれあい講座のご案内

2023年09月02日

2歳児対象の親と子のふれあい講座を開催します。6回の講座で、お友だちと遊んだり親子で楽しく遊びませんか。

バルーンアートにチャレンジ

2023年08月01日

8月23日(水)、風船で動物や花などを作る講座を開催します。風船がどんな形、何に変身するかな?ちょっと風船を膨らますのが苦手な人や割れたらどうしようかな?と心配な人も、親子でバルーンアートにチャレンジしてみよう!!

寿学級 7月の学習

2023年07月27日

7月12日は、”歌声教室 ” でした。

7月12日(水)の寿学級の学習は、” 歌声教室 ”でした。   講師は、初めてお招きする 加藤 久美子 先生です。

          寿学級生は 明るくエネルギッシュな加藤先生と一緒に、” 歌本 ” に載っている数多くの歌を、次々と元気に歌っていきました。

休憩をとったあとの後半、まず、朝の連続テレビ小説 らんまん の主題歌「愛の花」の歌詞を解説してもらいました。そして、みんなで声をそろえて歌いました。

あっという間に90分の学習時間が過ぎていった今日の寿学級の  学習。加藤 久美子 先生、みんなが元気になる時間をありがとう ございました。

 

7月12日は、” 篆刻で風合いのある印を作る ” でした。

7月12日(水)は、大野 博之 先生 の御指導で ” 篆刻で風合いのある印を作る ” ことに挑戦です。

絵手紙やちょっとした季節のお知らせなどに押す印です。自分の印が端っこにあるだけで手紙の風格が上がり、おしゃれに・・・。  細かい作業でしたが、学級生は集中してがんばりました。    次に、谷津公民館館長の印を紹介します。

大野先生、おかげでひとつしかないそれぞれの作品ができあがりました。たくさんの資料を御用意していただくとともに、ていねいな御指導ありがとうございました。

 

7月26日は、” キラキラ抹茶ようかん作り ” でした。

7月26日(水)は、”キラキラ抹茶ようかん作り” の調理実習でした。講師は、前年度最後の学習である3月8日(水)に黒糖饅頭作りを教わった 齋藤 路子 先生です。今日は夏にふさわしいお菓子作りに挑戦です。

調理の様子をレシピ順に紹介します。<抹茶ようかん>    

<キラキラようかん>                      

きれいにできた ” キラキラ抹茶ようかん ” をおいしくいただき、ひと時の涼を取ることができました。

齋藤 路子 先生、毎回、念入りな準備をありがとうございます。 おかげで充実した楽しい時間を過ごすことができました。

次回の寿学級の予定は8月1日(水)、初めて挑戦する ” モルック ” の予定です。

⇩「キラキラ抹茶ようかん」のレシピはこちら

夏休み子ども講座「ペットボトルで工作」のご案内

2023年07月25日

7月29日(土)夏休み講座がスタートします。「ペットボトルで工作」はペットボトルの再利用で、午前は低学年、ペットボトルの中に水族館を作りお魚を浮かせます。午後は高学年、ペットボトルの中にロケットを入れ、浮かせて遊ぶ工作作りをします。

 

8月夏休み子ども講座のご案内

2023年07月25日

8月2日(水)「キャロットケーキ作り」地元人参を使ってキャロットケーキを作ります。8月9日(水)「皮工芸に挑戦してみよう」本物の皮を使って小物作りをします。8月19日(土)「君も家族の防災隊長」過去の災害を知り、地震の体験や消火器訓練、もしもの時に備えての避難法や地域の安全活動に対応できることを学ぶ。8月24日(木)「段ボールで収納ケース」リサイクルの段ボールを使ってモノ作り体験をし、SDGsについて考える。

*8月2日、9日は定員に達しましたので締め切ります。ありがとうございました。

子どもおはなし会と映画会

2023年07月15日

大型絵本や紙芝居のお話しの後、映画を観ます。

映画のタイトルは「ピーターパン」

親子でのご参加大歓迎です。予約、申込みはなしで当日公民館までお越しください。

寿学級 6月の学習

2023年07月06日

6月7日は、”歯科の話 ” でした。

6月7日(水)の寿学級の学習は、” 歯科の話 ”でした。今回の講師は、谷津5丁目の 大木  亨 先生です。

          大木先生のとてもソフトな語り口でのお話を聞きながら、皆さんがうなずく姿やわが身を振り返る姿が見られました。

大木先生のお話の後、健康支援課の方から、だ液を出すためのトレーニングについて教わりました。学習の最後に行ったアンケートを書きながら、相談をする方もいました。毎日行っている歯磨きですが、毎日行うからこそ正しく行い続けることが難しいということを、改めて実感した学級生でした。

 

6月21日は、” 寿学級合同寄席 ” でした。

6月21日(水)は、習志野市民ホールを会場として、6公民館(中央、菊田、実花、袖ケ浦、新習志野、そして谷津の6公民館)合同寄席でした。昨年度、谷津公民館の寿学級生は新習志野公民館の落語会に参加し、三遊亭 圓福 師匠 の話芸を堪能させていただいています。 三遊亭 圓福 師匠と 三遊亭 愛二郎 師匠による6公民館合同寄席の演目は「さわやかな季節にふさわしい落語」でした。

習志野市民ホールに集まった多くの寿学級生は皆、笑いの中にもうなずいたり驚いたりしながらあっという間の2時間を過ごしました。三遊亭 圓福 師匠、三遊亭 愛二郎 師匠、素敵な時間をありがとうございました。

 

6月28日は、” リズム体操 ” でした。

6月28日(水)は、毎年、御指導いただいている 富樫 久美 先生を講師としてお招きしてのリズム体操でした。昨年度の寿まつりに向けて「ペッパー警部」を教わって以来となります。

いつものように念入りに準備運動を行いました。今日の学習は①準備運動、②これまでの復習と新しい動き”ヒップ・シェイク”、③椅子に座って行うトレーニング、④今日の曲「Choo  Choo  TRAIN」に合わせてダンス、です。

 これまでの復習       椅子に座って行う筋力トレーニング

これまでの学習の積み重ねがあるせいでしょうか。「Choo  Choo  TRAIN」の曲に合わせて最後まで踊り切ることができました。何よりよかったのは、学級生が皆、笑顔で楽しそうに踊ることができていたことです。

富樫 久美 先生、今日も楽しい時間をありがとうございました。

次回の寿学級の予定は7月12日(水)、初めて谷津公民館寿学級にお招きする講師による「歌声教室」の予定です。

折り紙ヒコーキを作って飛ばしてみよう「JAL折り紙ヒコーキ教室」

2023年06月09日

JALの職員による折り紙ヒコーキ教室!

よく飛ぶ折り紙ヒコーキの作り方を教えてもらい、みんなで飛ばしてみよう!

最後はミニ競技会を実施します。

みんなですごろく大会

2023年06月09日

千葉県民の日にみんなですごろくを楽しもう!

1部の午前は、小学校1年生から小学校3年生。2部の午後は、小学校4年生から小学校6年生。

みんなで公民館に来て自分だけの駒とサイコロを作って遊ぼう!

寿学級 5月の学習

2023年06月02日

5月10日は、”ボッチャの学習 ” でした。

5月10日(水)の寿学級の学習は、” ボッチャ ”でした。昨年度、 一昨年度と同じように谷津公民館版特別ルールで行います。今日は出席した学級生15名が3人で1チームを作り、総当たりで競技を行いました。

          ボッチャの経験を少しずつ積み重ねてきている学級生。競技内容はもちろん、真剣な表情と数多くの笑顔で充実した時間を過ごすことができました。

 

5月24日は、” 鳥居 明美 先生 のボイストレーニング ” でした。

5月24日(水)は、いつも御指導をいただいている 鳥居 明美 先生 によるボイストレーニングです。皆さん、口の開け方を教わりながら、久しぶりに大きな声で歌うことができました。

           みんなで歌おう♪                               <川の流れのように> <ふるさと> <若者たち> <三百六十五歩のマーチ> <花は咲く> <茶摘み> <上を向いて歩こう>    <夏の思い出> <見上げてごらん夜の星を> <シャボン玉>   <迷い道> <ハナミズキ> <赤いスイートピー> <海>    <浜辺の歌>

鳥居 明美 先生、いつも楽しく、そして学級生のためになる時間をありがとうございます。

 

5月31日は、” 春のおでかけ 谷津バラ園に行こう ” でした。

5月31日(水)は、谷津バラ園へのお散歩でした。昨年度の寿学級閉講式の時に学級生から「新型コロナウイルス感染症の状況が変わってきているので、コロナ前のようにお出かけをしたいなぁ」という意見が多く出されたことを受けて計画しました。バラが見頃の園内に入ってから全員で集合写真撮影です。学級生みんな、いい笑顔ですね。

谷津バラ園の園内マップに記載されている11のバラを探しながら、園内を散策した学級生。最後にバラの大アーチに集合し、見つけたバラについて情報交換をし合いました。

目に鮮やかなバラの花とバラの香りで満ちあふれた園内で、ゆったりとしたひとときを過ごすことができました。「また、今度、みんなでどこかに行きたいわ」と言い合いながら今日の学習は終了し、現地解散をしました。

次回の寿学級の予定は6月7日(水)、歯科医師会から講師の先生をお呼びして、歯科の話の予定です。

”令和5年度 寿学級” が始まりました!

2023年04月26日

” 令和5年度 寿学級 ” が始まりました!

4月26日(水)、令和5年度の寿学級、開講式が行われました。新たなメンバー2名も加わり、22名で令和5年度寿学級が始まりました。

開講式  館長挨拶      寿学級担当の話     転入職員の紹介      役員紹介(左 副学級長、右 学級長)

開講式は、1 館長挨拶、2 職員紹介、3 役員紹介、4 学習活動計画(前期)について、5 寿まつりについて、6 学級生自己紹介 の順に行いました。

昨年度、一昨年度と同じように、谷津公民館寿学級らしい和やかで穏やかな雰囲気の中で行われた自己紹介では、お互いの話に耳を傾けながら、うなずいたり共感したりする姿が多く見られました。                    今年度も昨年度、一昨年度と同じように隔週で行っていく予定ですが、≪寿学級はいつでも、いつからでも参加可能。開始時刻に遅れても大丈夫≫です。また、いつ見学に来られてもかまいません。                      皆さん一緒に、寿学級で楽しい時間を過ごしませんか。新しい学級生の方をいつでもお待ちしていま~す。

次回の寿学級は5月10日(水)、 ” ボッチャ ” の予定です。

大人の学び講座

2023年04月18日

歴史講座 ~習志野市誕生と第一中学校~

私たちが暮らす習志野市はいつ、どのように誕生したのか習志野市の歴史と市内で最初に設立された第一中学校の歴史について学びます。

裕々クッキング

2023年04月18日

「裕々クッキング」開催します。

6月21日(水)は和菓子つくり、7月6日(木)は季節の行事に触れた食事とおやつ作りになります。子育て中の皆様、是非ご参加ください。

 

親と子のふれあい講座

2023年04月18日

2歳児の親子の講座です。

リトミックやトマトの苗植え、言葉についてのお話、七夕制作、絵本の読み聞かせ、家では経験できないお遊びなど、みんなでたくさん遊びます。お友だちを誘って公民館へ行こう。

寿学級 閉講式

2023年03月29日

3月15日は、” 閉講式 ” でした。

3月15日(水)は閉講式でした。昨年は、千葉県が新型コロナウイルス感染症第6波拡大に係るまん延防止重点措置の対象地域となったことにより、寿学級を最後まで行うことができませんでした。そのため3年振りの閉講式となりました。              はじめに谷津公民館長より一人一人に修了証書をお渡ししました。

                                  館長の話         来年度の活動についての意見交換

いつもと同じなごやかな雰囲気の中、来年度の活動についての意見交換を行い、令和4年度の寿学級が修了しました。

令和5年度寿学級の開講式は4月26日(水)の予定です。新たな学級生を含め、多くの方が寿学級開講式に来られることをお待ちしています。

寿学級 3月の学習

2023年03月10日

3月8日(水)の寿学級の学習は、齋藤 路子 先生を講師としてお招きして ” 男子も女子も仲良く調理実習”  でした。

寿学級では新型コロナウイルス感染症拡大以降、久しぶりの調理実習となりました。今日は、黒糖饅頭作りを行います。

まず始めに齋藤先生から、手順や注意することなどについて、実際に見せていただきながら教えてもらいました。

    齋藤 路子 先生    先生の手元を見つめる学級生

緑の調理台グループ      赤の調理台グループ  黄色の調理台グループ     青の調理台グループ

棒状に丸めた生地を10等分に切り分け、こしあんを包み丸めます                  ふっくらと蒸し上がったら、なごやかに「いただきま~す」

齋藤先生が事前に、生地を作っておいてくれたり、こしあんを10個に丸めておいてくれたりしたおかげで、寿学級のいつもの時間内にできあがりました。そして、みんな笑顔でおいしい黒糖饅頭をいただくことができました。

閉講式を来週に控え、春らしい気候になってきた今日この頃。寿学級生の気持ちも、新型コロナウイルス感染症拡大以前のように明るくなってきていることが伝わってきた今日の調理実習でした。

講師の齋藤 路子先生、午前中からの事前準備を含め、御指導ありがとうございました。

来週3月15日は、令和4年度(2022年度)寿学級、閉講式の予定です。

*黒糖饅頭のレシピをご覧になりたい方は、この下の「PDFはこちら」をクリックしてください*

寿学級 2月の学習

2023年02月19日

2月8日は、” フラダンスの学習1 ” でした。

2月8日(水)の寿学級の学習は、” フラダンス1 ”でした。寿学級では新型コロナウイルス感染症拡大以降久しぶりとなります。今日と来週15日(水)と2週続くフラダンスの学習の講師は 大山 敬子 先生です。寿学級の多くの学級生が御指導いただいたことがありますが、今回が初めての方もいます。前半は基本の動きとなるベーシックステップの学習に取り組みました。

                講師の 大山 敬子 先生     ベーシックステップ

  大山先生は学級生全員の動きを把握しながら、一人一人に合った声かけをしてくださいます。ベーシックステップの学習の後は、「四季の歌」の4番まで、日本語の歌詞に合わせた動きを学びました。

 

2月15日は、” フラダンスの学習2 ” でした。

2月15日(水)は、先週2月8日に引き続いて”フラダンスの学習2”です。ご覧のように先週とは学級生の装いが変わり、華やかな雰囲気の中での学習となりました。

  今日は「プアマナ(マナの花)」の学習に休憩を取りながら取り組みます。その休憩中にも、大山先生は身振り手振りを交えながら教えてくださいました。

 最後に、今日学習した「プアマナ(マナの花)」と先週学習した「四季の歌」を通してみんなで踊りました。フラダンスを学んだことがある学級生も今回初めて学んだ学級生も、充実した表情で学習を終えることができました。

大山 敬子 先生、2週続けての熱心な御指導、ありがとうございました。次の機会を楽しみにしていま~す。

次回の寿学級の予定は3月8日(水)、そして3月15日(水)は閉講式の予定です。

第96回谷津公民館ロビーコンサートのご案内

2023年02月15日

クラリネットの響きで、みなさまと楽しい時間が過ごせるよう様々なジャンルの曲をご用意しています♬ご来場を心よりお待ちしています!

日時 3月26日(日)午後2時開演(午後1時30分開場)

場所 谷津公民館ロビー

出演 F-clarin(エフ-クラリン)

曲目 ムーンライトセレナーデ、木星のファンタジー、早春賦 他

定員 50名

申込み方法 2月16日(木)午前9時から電話受付

問合せ・申込み先

谷津公民館 電話047-452-1509(月曜日休館)

 

サークル「てんとう予防体操クラブ」の活動展示を開催しています

2023年02月08日

2月8日(水)から2月22日(水)まで、谷津公民館ロビーにてサークル「てんとう予防体操クラブ」の活動を展示しています。

平成22年4月1日に発足し、転倒予防体操の普及、実技指導をとおして、「転ばない・転び難い・身体作り」を目指して活動しているサークルです。

活動の展示を是非ご覧ください。お待ちしております。

問合せ

谷津公民館 電話047-452-1509(月曜休館日)

ハワイアンサークル「ナー・プア・ロケアラニ・マ・カ・ヒキナ」ロビー展示・ワークショップのご案内

2023年02月01日

ハワイアンサークル「ナー・プア・ロケアラニ・マ・カ・ヒキナ」のみなさんによるロビー展示とワークショップを開催いたします。

【ロビー展示】

日時

2月22日(水)~3月8日(水)

場所

谷津公民館1階ロビー

内容

フラの衣装、小物などの紹介、フラダンスの上映

【ワークショップ】

日時

2月26日(日)午前10時~午後3時

3月4日(土)午後1時~午後3時

上記の日時に谷津公民館まで直接お越しください。

場所

谷津公民館1階ロビー

内容

レイ・クプエを作ろう!

レイ・クぺエとは、手首に着けるお花のブレスレットです。ゴムひもを通して、お好みの色のブレスレットを作りましょう!どなたでも参加できます。

リボンレイ・ストラップを作ろう!

リボンレイは、サテンリボンの端をワイヤー針で縫い、お好みの色のストラップを作ります。中学生以上が対象です。

参加費

レイ・クプエ 200円

リボンレイ・ストラップ 200円

問合せ

谷津公民館 電話047-452-1509

 

 

寿学級 1月の学習

2023年01月31日

1月11日は、” みんなのボッチャ ” の学習でした。

1月11日(水)、新年最初の寿学級は” みんなのボッチャ ”でした。昨年度も2回、ボッチャの学習を行いましたが、改めてルールの学習から始めます。講師は谷津公民館の 鈴木 俊哉 館長 です。今回も谷津公民館版特別ルールで行います。ボッチャは初めてという方もいますが経験されている方も多いので、あっという間に一投一投に歓声が上がる白熱した試合になりました。

試合の結果はさておき、ボッチャという競技の特性を楽しむことができ、仲間と充実したひと時を過ごすことができた寿学級の皆さんでした。

1月25日は、菊田公民館の生涯学習相談員である 江口 和夫 先生 を講師としてお招きして、” 絵手紙の学習 ” を行いました。

学習が始まる前に、机の上に並べられた江口和夫先生が作られた絵手紙を見て、そのすばらしさに創作意欲をかき立てられたり、私にもできるかしら・・・? と心配になったりした学級生。学習が始まり江口和夫先生から「上手い下手とかではなく、味のある絵手紙がいいんです」という言葉をもらうと、うなずきながらほっとした表情が見られました。そして、味のある絵手紙を描くためにどうすればよいかということを教わった学級生のみなさんは、さっそく描き始めました。特に、筆をゆっくり運ぶことが、味のある絵手紙を描くために大切とのこと。いつもはにぎやかな寿学級の皆さんですが、今日は集中して取り組む姿が素敵でした。

江口 和夫 先生が作られた絵手紙(絵の額にも注目してください)

学習の最後に、絵手紙に取り組みためのいろいろな道具について教わりました。自分たちで絵手紙に取り組んだ後だけに、道具についての江口 和夫 先生の話もよく伝わるようでした。絵手紙の学習PARTⅡの機会があることを願っています。

江口和夫先生、ありがとうございました。

次回の寿学級は、講師として 大山 敬子 先生 をお招きして2月8日(水)、15日(水)と2週続けてフラダンスの学習の予定です。

子ども講座「地球にやさしい!カラフルなエコキャンドルをつくろう!」ご案内(定員になりました)

2023年01月11日

コロッケや唐揚げ等を作った後の捨ててしまう油で、カラフルなキャンドルを作りましょう!

日時 2月4日(土)10:00~11:30

場所 谷津公民館2階調理室

対象 小学1・2年生16人

持ち物 ①うわばき ②水筒

③500mlペットボトルに家庭の廃油150㏄位を入れてください

④200㏄位のガラスの空き瓶(ふた付き)1個

材料費 300円

申込み 1月14日(土)10:00から電話受付(先着順)

谷津公民館 電話047-452-1509

 

 

子ども講座「ちばのめぐみで、まんてん笑顔弁当をつくろう!」のご案内

2023年01月11日

千葉の食材を使って、バランスの良いお弁当づくりに挑戦!

千葉の「グー・パー食生活」も学びましょう。

日時 2月11日(土)10:00~12:00

場所 谷津公民館2階調理室

対象 小学3・4・5・6年生16人

持ち物 エプロン、三角巾(バンダナ)、お手ふきタオル、うわばき、水筒

材料費 600円

申込み 1月15日(日)10:00から電話受付(先着順)

谷津公民館 電話047-452-1509

寿学級 12月の学習

2022年12月28日

12月7日の寿学級は、 “ 寿まつりの記録動画鑑賞会 ”  でした。

12月7日(水)、 ” 寿まつり午前の部の記録動画鑑賞会 ” を行いました。菊田公民館の ” 寸劇 ” に引き続き、私たち谷津公民館寿学級のダンス ” ペッパー警部 ”、中央公民館の ” The タップメドレー ” を鑑賞しました。

休憩時間の後には、先週の ” グランドゴルフ 秋の陣 ” の表彰式です。(1位、3位、ホールインワン賞、2位の方は残念ながら欠席でした)

後半は谷津公民館寿学級2つ目の発表 ” ボイトレ学校 ” の鑑賞。当日に起きた小さなハプニングやこれまでの練習のことなどを隣の席の人と小さな声で話しながら、自分たちの発表をゆったりと見ながら楽しむことができました。

12月21日の寿学級は、 “ 私たちの忘年会 ”  でした。

谷津公民館寿学級 ” 私たちの忘年会 ” にサンタクロースが来てくれました。しかも、皆さんへのプレゼントを持って・・・! さらに、まもなく誕生日を迎える学級長には、サンタクロースから特別プレゼントもありました!!  サンタクロースと一緒の記念写真撮影での学級生の皆さんの笑顔はすてきです。サンタクロースさん、お忙しい中、谷津公民館までわざわざ来てくれて、ありがとうございます。

その後、先週に引き続き ” 寿まつりの記録動画鑑賞会 午後の部 ” です。柚子入りの温かいお茶を飲みながら、実花公民館のハンドベル演奏とコーラス、新習志野公民館のダンス ”リズム DE SHIN-NARA ”、袖ケ浦公民館の ” マツケンサンバ袖ケ浦 ” を鑑賞することができました。

今年も、寿学級の皆さんが一緒に、いろいろな活動や学習をすることができました。来年も寿学級でよいひと時を過ごすことができることを願っています。

次回の寿学級の学習は、令和5年(2023年)1月11日(水)、” みんなのボッチャ ” の予定です。

寿学級 11月の学習

2022年12月07日

11月9日の寿学級は、 “寿まつりに向けた自主練習 ”  、11月16日の寿学級は、 “寿まつりのリハーサル ” 。 そして、11月17日の寿学級は、 “寿まつり当日 ”  でした。

谷津公民館の出番は午前の部です。最初はプログラム2番「谷津といったら”踊り”でしょ!!」 講師の富樫 久美 先生 に教わり、自分たちでも繰り返し練習をしたピンクレディの”ペッパー警部”をみんなで元気よく踊りました。最後のポーズ、決まっていますね!!

次の出番は、プログラム4番「ボイトレ学校 4時間目「音楽」 皆さん一緒に学びましょ!」 これまでに谷津公民館寿学級生が講師の鳥居 明美 先生に教わってきたことを、鳥居先生が会場にいる他の公民館寿学級生に伝えていきます。谷津公民館寿学級生は、ステージの上で生徒役となりました。正しい口の形で声を出したり簡単体操に取り組んだりすることが、体温UPや誤嚥予防につながるとともに、自律神経を整えたり免疫細胞を活性化させたりしていくことを、会場にいる寿学級生全員で学んだり、リズムトレーニングをしたりしました。 

最後は谷津公民館寿学級生みんなで炭坑節を元気に踊り、発表を終えました。緊張しながらもやり切った谷津公民館寿学級生はみんな、すがすがしい表情でした。

昨年度に引き続き午前と午後に分かれて行う2部制の寿まつりでしたが、今年度は希望する人は会場に残って午後の部の発表を見ることができるようになりました。来年度は2部制ではなく、全公民館の寿学級生が一堂に会して寿まつりを行うことができたらいいなぁ~と思っています。

 

11月30日の寿学級は、 “グランドゴルフ 秋の陣 ”  

天気予報では明日から気温が下がり、しばらくは厳しい寒さの日が続くとのことでしたが、穏やかな曇天の下でのグランドゴルフ秋の陣です。

これまでの学習経験を生かして自分たちで進んで準備をし、スティックを握り練習を始める学級生の姿が多く見られました。

3人1チームで行いましたが、個人表彰を次回の寿学級の時に行う予定です。

次回の寿学級の学習は12月7日(水)、” 寿まつりのDVD鑑賞会 ”の予定です。

子ども講座「クリスマスケーキをつくろう!」ご案内(定員になりました)

2022年11月12日

さつまいもクリームを作って、みんなで楽しくデコレーションしましょう!

日時 令和4年12月25日(日)午前10時~12時

場所 谷津公民館

定員 小学3・4・5・6年生16名

申込み方法 11月23日(水・祝日)午前10時~電話受付(先着順)

谷津公民館 電話 047-452-1509

詳細は下記のご案内をご覧ください。

ちびっこクリスマス会のご案内(定員になりました)

2022年11月11日

地域の方やお兄さん、お姉さんと一緒にあそぶ・つくる・たのしむクリスマス会

日にち 令和4年12月10日(日)

時間 午後1時~3時(受付時間 午後1時~1時30分)

場所 谷津公民館

定員 おおむね3歳児~小学3年生 60名(未就園児は保護者同伴)

内容 工作コーナー、ゲームコーナー、お話しコーナー、風船コーナー、リズムダンス等

申込み 11月20日(日)午前10時~電話受付(先着順)

谷津公民館 電話 047-452-1509

詳細は下記のご案内をご覧ください。

 

子ども講座「キラ★キラ★ひかるクリスマスツリーをつくろう!」ご案内

2022年11月05日

小学生1・2年生を対象に牛乳パックでリサイクル工作「キラ★キラ★ひかるクリスマスツリーをつくろう!」を開催いたします。

日時 11月19日(土)10:00~12:00

場所 谷津公民館

募集人数 小学1・2年生20名

持ち物 はさみ、水筒

材料費 200円

申込み方法 11月5日(土)10:00~電話受付

電話 谷津公民館 047-452-1509

詳細は、下記のご案内をご覧ください。

寿学級 10月の学習

2022年11月04日

10月5日は、千葉県文書館の出前講座「縁切寺・東慶寺と海を渡った女たち」でした。

大人の学び講座に寿学級生も参加して、一緒に学びました。内容については、下のPDFファイルをご覧ください。

10月19日は、寿まつりに向けた自主練習を行いました。

10月26日は、鳥居明美先生を講師としてお招きして、ボイストレーニングの学習と寿まつりに向けた練習を行いました。

これまで、鳥居 明美 先生、富樫 久美 先生の御指導を受けながら、学級生も自分たちで進んで練習してきました。内容は寿まつり当日まで秘密なのですが、少しだけご覧ください。

次回の寿学級は、11月9日(水)、寿まつりに向けて谷津公民館で行う最後の自主練習です。

第95回谷津公民館ロビーコンサートのご案内(定員になりました)

2022年10月16日

習志野シティフィルメンバー「アンサンブルCAT」によるコンサートをお楽しみください。

日時 令和4年11月27日(日)午後2時開演(午後1時30分開場)

場所 谷津公民館ロビー

定員 30名(申込制)

申込先 谷津公民館 電話 047-452-1509

下記のご案内をご覧ください。

谷津公民館市民文化祭のご案内

2022年10月13日

谷津公民館市民文化祭~世代を超えて育もう 地域の輪~を3年ぶりに開催いたします。

みなさまのご来館をお待ちしております。

10月21日(金)・22日(土)・23日(日)

9:00~17:00(最終日~16:00)

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、入場を制限する場合があります。ご理解とご協力をお願いいたします。

詳細は、下記のご案内をご覧ください。

館報「谷津」第101号を発行しました

2022年09月27日

館報「谷津」第101号を発行しました。

寿学級 9月の学習

2022年09月27日

9月7日の寿学級は、 “寿まつりに向けた自主練習 ”  でした。

9月7日(水)は、 寿まつりに向けて、ダンスの振り付けを自分たちで練習しました。自分たちで・・・とは言いましたが、講師の先生に教えてもらいながらのこれまでの時間とは異なり、自分たちだけの取り組みではなかなかうまくいかないことを実感もしました。でも、練習が進むにつれ「『次は右へ・・・』、『左回りに回るよ』のように、誰かが声をかけてくれると動きやすいよね」とか「誰か前でやってみてくれない」のような声が聞こえてきました。お互いに声をかけ合いながら練習に取り組む姿が少しずつ増えていくにつれ、集会室がよい雰囲気に包まれていく今日の寿学級でした。

9月21日の寿学級は、 “鳥居 明美 先生のボイストレーニング ”  でした。

昨年度も御指導いただいている 鳥居 明美 先生 によるボイストレーニング。学習内容は次の通りです。

1 寿まつりに向けて(内容は、秘密です)

2 健康ボイストレーニング

3 寿まつりに向けて(内容は、秘密で~す)

 

2の健康ボイストレーニングについて紹介します。

① まず、鳥居先生のまねをして顔の筋トレに取り組みました。

母音の ”あ、い、う、え、お” の口の形をまねして顔の筋トレです。(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、鳥居先生はフェイスガードを付けて声は出さず、口の形が学級生にわかるように、学級生はマスクを付けて声を出すようにしながら行いました) 次に、いくつかのトレーニングに取り組みましたが、ここではひとつだけ御紹介します。

② 「らりるれろ」、「りるれろら」、「るれろらり」、「れろらりる」、「ろらりるれ」・・・。「らりるれろ」と声に出すトレーニングに取り組みました。声を出している間、舌が上あごに当たっていたり、だ液が出てきたりすることに気が付きませんか。舌や唇を使っての発音は滑舌をよくすることにつながり、だ液は菌の繁殖を抑えることにつながるそうです。さらに、誤嚥性肺炎の防止にも・・・。

③ もちろん、鳥居先生 の伴奏で、口の形を意識しながら歌う楽しい時間も過ごしました。

鳥居先生、ありがとうございました。そして、寿まつりに向けた次の機会も御指導をよろしくお願いいたします。

次回の寿学級の学習は10月5日(水)、千葉県文書館の出前講座「縁切寺・東慶寺と海を渡った女たち」の予定です。

歴史講座~縁切寺・東慶寺と海を渡った女たち~

2022年09月03日

親と子のふれあい講座

2022年09月03日

2歳児の親子講座です。

親子で楽しく遊びながら、お友だちをたくさん作ろう。

幼児家庭教育学級~仲間を作ってにこにこ子育て~

2022年09月03日

3歳児を持つお母さん集まれ!!

3歳児について学びながら、仲間作りをしませんか。

地域の中学生・大学生による「黒板アート」作品展示中!

2022年09月02日

9月11日(日)まで、地域の中学生・大学生による黒板アート作品を展示しています。

谷津公民館にご連絡の上でお越しください。電話 047-452-1509

寿学級 夏休み中の学習

2022年08月31日

学校の夏休み中も、寿学級は元気に活動をしています。7月27日の寿学級は、プラッツ習志野での音楽鑑賞会でした。

プラッツ習志野で行われる寿学級アンサンブルコンサートに、参加させていただきました。

8月10日の寿学級は、寿まつりに向けた話し合い活動でした。

寿まつりに向けて、出し物の相談や見通し、寿まつりのスローガン(案)や各館で分担して作る寿カルタ作り(谷津公民館は「お」、「さ」、「ち」、「ぬ」、「へ」、「も」、「る」の担当です)に取り組みました。皆で話し合うと一人で考えるよりもよいアイディアが生まれたり、他の人の意見がきっかけで新しい考えが生まれたりすることを、改めて実感しながら話し合いを行うことができました。

8月17日の寿学級は、新習志野公民館での落語鑑賞会でした。

新習志野公民館で行われた落語会に参加しました。

三遊亭 圓福 師匠 の話芸を堪能させていただきました。

8月24日の寿学級は、富樫 久美 先生をお招きして ” リズムダンス3 ” でした。

寿まつりに向けた練習を行いましたので、学習内容は秘密です。寿まつりを楽しみにしていてください。

 

次回の寿学級の学習は9月7日(水)、寿まつりに向けた練習の予定です。

寿学級 夏の創作活動 ”流木アート2”

2022年08月10日

7月6日の寿学級は、 “ 流木アート1 ”  でした。

7月20日(水)は、前回に引き続き ”流木アート” の学習2です。今日の学習内容は次の通りです。1 前回、つくった作品のチェックをする 2 デコレーションを試してみる 3 最後に一人一人、記念撮影を行う。

まず、それぞれが作品のチェックを行った後、自分で持ってきた造花や大野先生が用意してくれた草花(公民館の敷地内から採ってきたものです)をどのように使うか、楽しみながらデコレーションに取り組みました。

最後に、できあがった作品と一緒に一人一人、写真撮影を行いましたが、ここでは、いくつかの作品だけ紹介します。

同じ草花を入れても、どこを正面にするかで表情がまったく変わってくることに皆さん、驚いていました。大野先生が材料の準備として、流木を消毒することはもちろん、乾燥させたり磨いたりしてくれたおかげで、文字通り、世界でひとつしかない私だけの流木アートができました。皆さん全員のうれしそうな表情とすてきな作品をお伝えできないのが残念です。

大野先生、前回に引き続き、ありがとうございました。そして、次の機会もよろしく御指導をお願いいたします。

次回の寿学級の学習は7月27日(水)、プラッツ習志野で音楽鑑賞会の予定です。

寿学級 夏の創作活動 ”流木アート1”

2022年07月06日

7月6日の寿学級は、 “ 流木アート1 ”  でした。

7月6日(水)は、市内中学校で教鞭をとられていた 大野 博之 先生を講師としてお招きして ”流木アート” の学習です。今日と次回7月20日の2回に分けての学習となります。今日の学習内容は次の通りです。

今日の学習についての説明を受けた後、大野 先生が用意して下さった消毒、乾燥した流木を使って創作活動開始です。

一人一人ががんばることはもちろん、寿学級生同士で協力したり大野先生に教わったりもします。

静かな集会室で集中して創作活動に取り組んだ寿学級生。今日は、会話をすることも体を動かすこともありませんでしたが、とても充実した時間を過ごせたようです。寿学級生からの「大野先生、楽しかったです。」の言葉や表情にそのことが表れていました。次回は、仕上げに向けた学習です。どんな流木アートができあがるか楽しみですね。

大野先生、素敵な教えと楽しく充実した時間をありがとうございました。そして、次回もよろしくお願いいたします。

次回の寿学級の学習は7月20日(水)、夏の創作活動  ” 流木アート2 ”  の学習の予定です。

寿学級 リズムダンス2

2022年07月02日

6月22日の寿学級は、 “ リズムダンス2 ”  でした。

6月22日(水)は、講師・富樫 久美 先生をお招きしてリズムダンス2 の学習でした。

前回5月11日(水)の学習終了時に聞かれた「富樫先生、次はいつ来てくれるの?」という学級生の声に応えての学習です。

いつものようにストレッチを含む準備運動をていねいに行った後、富樫先生が今日のメインのダンスの動き、それもキレッキレの動きを見せてくれました。

曲は・・・??? 富樫先生の動きを見て想像してください。(この動きから曲を当てることができたら、すごい!)

ヒント1 寿学級生の年代なら、誰もが何度も何度も聞いたことがある曲です。

ヒント2 富樫先生の腕の動きや指の形に見覚えはありませんか。

 

その後、富樫先生と一緒に動きを覚えながら体を動かします。

富樫先生、今日も楽しい時間をありがとうございました。

「何の曲・・・?」 それはしばらく秘密で~す。

次回の寿学級の学習は7月6日(水)、講師として大野 博之 先生をお招きして ” 流木を使った工作 ” の学習の予定です。

子どもおはなし会と映画会のご案内

2022年07月02日

日時 7月21日(水)10:00~11:00

場所 谷津公民館1階集会室

対象 おおむね4歳以上小学1年生30名

参加費 無料

申込み 7月2日(土)午前9時から電話受付

電話 谷津公民館047-452-1509

詳細は、下記のご案内をご覧ください。↓

 

小学3・4・5・6年生対象「夏休み子ども講座」のご案内

2022年07月02日

「せーのっでジャンプ!元気いっぱいダブルダッチ」

7月29日(金)10:00~11:30

袖ケ浦体育館(現地集合・解散)

 

「新聞でバッグを作ろう~SDGs知っていますか~」

8月5日(金)10:00~12:00

 

「防災士から学ぶ きょうからきみも防災隊長!」

8月24日(水)10:00~12:00

 

申込みは、7月2日(土)午前10時~

電話 谷津公民館047-452-1509

定員になり次第締め切ります。

 

詳細は、下記のご案内をご覧ください。↓

小学1・2年生対象「夏休み子ども講座」のご案内

2022年07月02日

「みんなでたのし~い!おはなし会と映画会」

7月21日(木)10:00~11:00

 

「紙粘土と和紙をつかっておいしそうなパンのライトをつくろう!」

7月30日(土)10:00~12:00

こちらの講座は定員になりました。

 

「夏休みに知って・はじめる・SDGs~水とトイレのはなし~」

8月9日(火)10:00~11:30

 

申込みは、7月2日(土)午前9時~

電話 谷津公民館047-452-1509

定員になり次第締め切ります。

 

詳細は、下記のご案内をご覧ください。↓

 

寿学級 文学講座 ”詩を読む”

2022年06月09日

6月8日の寿学級は、文学講座 “ 誌を読む ”  でした。

6月8日(水)は、講師として中央公民館  生涯学習相談員の    関 修一 先生をお招きして、文学講座  ”詩を読む” でした。

関 修一 先生は、中学校で長く教鞭をとっておられました。詩は、短い言葉・文にいろいろな情景や心情が詰まっていて、詩を読む人によってさまざまな世界が果てしなく広がります。詩に描かれた物語を想像する、声に出してリズムを楽しむ、文字の並びを見て楽しむ・・・などの楽しみ方を学びました。

関 修一 先生に教えていただいた詩は、次のとおりです。

♦教科書で親しんだ詩

・”学校遠望” 丸山 薫

・”ねがいごと” たんぽぽ はるか(工藤 直子)

・”おれはかまきり” かまきりりゅうじ(工藤 直子)

・”かっぱ” 谷川 俊太郎 ・”春” 安西 冬衛 ・”雪” 三好 達治 ・”信号” 三好 達治 ・”鉄棒” 村野 四郎

・”母をおもう”  八木 重吉 ・”素朴な琴” 八木 重吉

・”夕方の三十分” 黒田 三郎 ・”九月の風” 黒田 三郎

・”紙風船” 黒田 三郎 ・”橋” 高田 敏子

・”山頂から” 小野十三郎 ・”ミミコの独立” 山之口 貘

・”朝のリレー” 谷川 俊太郎

♦古典の詩

・”旅上” 萩原 朔太郎  ・”小景異情(その二)”  室生 犀星
・”雲” 山村 暮鳥

♦見る詩~視覚で味わう詩

・”風景 純銀もざいく” 山村 暮鳥 ・”冬眠” 草野 心平    ・”春殖” 草野 心平 ・”河童と蛙” 草野 心平

♦外国の詩

・”春の朝(あした)” ブラウニング ・”落葉(らくよう)”  ヴェルレーヌ ・”耳” コクトー ・”山のあなた” ブッセ

♦詩の音読~暗唱

・”初恋” 島崎 藤村 ・”少年の日” 佐藤 春夫

数多くの詩を学びましたが、さすが国語の先生です。パソコンからの画像や地球儀などを用いたり寿学級生全員で音読したり、頭に浮かんだ光景を絵に描くなど学級生を飽きさせません。

最後は、島崎 藤村  ” 初恋 ” の一節『まだ あげ初めし前髪の・・・』をみんなで暗唱し、お土産として持ち帰りました。

関 修一 先生、谷津公民館寿学級のために、ありがとうございました。

次回の寿学級の学習は6月22日(水)、講師として富樫 久美 先生をお招きして ” リズム体操Ⅱ ” の学習の予定です。

寿学級 ” グランドゴルフ 源平合戦 ”

2022年05月27日

5月25日の寿学級は “ グランドゴルフ 源平合戦 ”  でした。

5月25日(水)は青空の下で、新習志野公民館寿学級の皆さんと一緒にグランドゴルフを行いました。会場は谷津公民館臨時駐車場です。

初めにチーム作りです。新習志野公民館寿学級の皆さんは、平 清盛 班、平 知盛 班、平 宗盛 班、平 維盛 班、源 範頼 班の5つの班(チーム)に分かれました。谷津公民館寿学級の皆さんは、源 頼朝 班、源 義仲 班、源 義経 班の3つの班(チーム)に分かれました。谷津公民館長挨拶の後、みんな一緒に準備運動をしっかりと行います。ルール説明(谷津公民館寿学級の特別ルール。チーム対抗戦で、一人1ゲーム最高5回まで、ホールインワンは3倍の点数等)が終わったら、いよいよ競技開始です。

谷津公民館長 挨拶           ルール説明

 準備運動

谷津公民館寿学級では昨年度もグランドゴルフを行いましたが、今日は、経験豊富な人、2~3回しか行ったことがない人、グランドゴルフは初めての人・・・といろいろな人が一緒に競技を楽しみました。

8班(8チーム)が一斉にグランドゴルフを行っている様子は、なかなか壮観です。

すべての班(8チーム)の競技が終わったら表彰式です。1位は74点の源 義仲 班、2位は85点の源 義経 班、3位は93点の源 範頼 班 で、代表者が表彰されました。この他に、ホールインワンを達成した5人の個人表彰も行いました。

3位             2位

1位

最後に、新習志野公民館寿学級&谷津公民館寿学級、全員で笑顔の記念撮影です。

新習志野公民館寿学級の皆さん、今日は谷津公民館までお越しいただき、ありがとうございました。

次回の寿学級の学習は6月8日(水)、講師として中央公民館、生涯学習相談員の 関  修一 先生をお招きして ” 詩を読む ” の学習の予定です。

第94回谷津公民館ロビーコンサートのご案内

2022年05月15日

ちば室内管弦楽団員によるアンサンブルコンサート

日時 6月19日(日)14:00~15:30(13:30開場)

場所 谷津公民館ロビー

出演 ちば室内管弦楽団

対象 市内在住・在勤・在学

定員 30名

申込み 5月17日(火)午前9時から電話受付(先着順)

問合せ・申込み 谷津公民館 電話 047-452-1509

寿学級 ”リズム体操”

2022年05月12日

5月11日の寿学級は ♫ “リズムダンス”  ♬を行いました。

5月11日(水)は、習志野市スポーツ振興協会の富樫 久美 先生を講師としてお招きしたリズムダンスです。昨年度は8月4日に富樫先生と一緒にリズムダンスで体を動かしました。

まず、初めに水分補給をしてから準備運動です。準備運動では、寿学級の学級生の実態に合った言葉をかけてくれます。例えば、片足立ちでバランスをとってみる動きでは、「両足にのっている重心を右足にかけて・・・右足に重心がしっかりとのっていますか~~、さあ、ゆっくりと左足を上げてみましょう・・・」のように声をかけてくれます。また、「手を上げる動きがあっても、肩が痛い人は無理をしないで、その動きはとばしていいですよ」との言葉で、富樫先生と初めて顔を合わせる学級生も、安心して学習を始めることができていました。

富樫先生の動きをまねながら、8呼間、4呼間のいろいろな動きに挑戦していきます。足の動き、手の動き、足と手を一緒に合わせた動き・・・。繰り返しながら少しずつ動きが増えていきます。

途中、こまめに休憩をとり健康状態を確認します。休憩のために椅子に座る時を生かして、自宅でもできる座り方を工夫した”スクワット”の動きも教えてもらいました。

最後に、音楽に合わせて曲の最後までみんな一緒に踊りました。

クールダウンをしながら整理運動のストレッチ。挨拶をして終わります。

リズムダンス・・・と聞くと「もう体を動かせないから・・・」言われる方もいます。でも、準備運動や整理運動、途中の休憩時間には、自宅でもできる動きや運動も行います。寿学級の学級生に合わせた動きなので、学級生みんながリズムダンスをとおして体を動かす心地よさを味わうことができます。

リズムダンス以外の寿学級の学習でも同じことが言えます。寿学級はいつでも、いつからでも参加できますし、事前連絡なしで見学もできます。皆さんをお待ちしていま~す。

終了後、片付けをしている時に「楽しかったし体を動かして気持ちよかった~。富樫先生、次はいつ来てくれるの?」という学級生の声が聞こえました。富樫 久美 先生、今回もありがとうございました。そして、次の機会もよろしくお願いいたします。

次回の寿学級の学習は5月25日(水)、グランドゴルフ(雨天時は館内で”ボッチャ”)の予定です。

 

子ども講座「デコパージュで大変身!ペンケースをつくろう!」のご案内

2022年05月10日

日にち 6月25日(土)

時間 午前10時~11時30分

場所 谷津公民館

参加できる学年と人数 小学3・4・5・6年生 18人

詳細は、下記のご案内ちらしをご覧ください。

子ども講座「おしえて!しろくませんせい 牛乳パックからカラフルうちわをつくろう!」のご案内

2022年05月10日

ひにち 6月15日(水)県民の日

じかん ごぜん10時~12時

ばしょ やつこうみんかん

さんかできる学年とにんずう 小学1・2年生 20人

詳細は、下記のご案内ちらしをご覧ください。

 

 

 

 

「黒板アートに挑戦!」を開催しました。

2022年04月30日

4月29日に「黒板アートに挑戦!」を開催しました。

参加者は、習志野市立第一中学校の16名と習志野市在住の大学生1名です。

参加者全員が、黒板アート初挑戦!です。

中学生は、学年別のグループに分かれて描きたいものを相談することから始まりました。

チョークで、立体感や遠近感をだすことが難しかったので、何度も描いては消しての挑戦です!

完成した作品の前で撮った写真は、中学生の達成感あふれる笑顔でいっぱいでした。

大学生は、ひとりで大きな黒板のキャンパスに竜を描きました。

白色のチョーク一色で、竜が目の前に飛び出してくる迫力ある作品が出来上がりました。

参加した中学生も大学生の作品に拍手を送っていました。

現在、完成した作品は公開中です。

谷津公民館へお問い合わせの上、ご来館ください。

谷津公民館 電話047-452-1509

 

本が「きぼう号」でやってくる~移動図書館の体験会~ご案内

2022年04月15日

~移動図書館の体験会~

バーバパパの車でおなじみの移動図書館がやってきます。

移動図書館の見学、登録方法、本の借り方など教えてくれます。

どなたでも予約なしで参加できます。

晴天の時は、青空おはなし会が開催されます。

雨天の場合は室内でおはなし会を開催します。

*おはなし会は事前に電話での申し込みが必要です。

(3歳児~9歳児くらいのお子さまと保護者15組)

問合せ・申込み 谷津公民館 電話047-452-1509

親と子のふれあい講座のご案内

2022年04月15日

2歳児について学びながら、親子で楽しく遊びます。

同年代のお友だちと一緒に遊びましょう。

絵本の読み聞かせやリトミック、ミニトマトを育てたり七夕制作もします。

 

1月21日以降の講座等中止のお知らせ

2022年01月22日

新型コロナウィルス感染症が増加し、千葉県にも「まん延防止等重点措置」が発令されました。

感染防止対策として1月21日から3月31日までの主催講座・催し物・会議等すべて中止させていただきます。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

なお、公民館は通常通り開館をしていますが、ロビーはご利用できませんのでご了承ください。

 

【中止する講座・催し物・会議】

★ つまみ細工 (1/27・2/3・2/10)

★ 黒板アート (1/29・1/30)

★ わくわく親子冒険団 (2/6)

★ たんたんクッキング (2/9・2/16)

★ よちよち親子ルーム (3/2・3/9・3/16)

★ 子ども講座 (3/13)

★ ロビーコンサート (3/27)

★ サークル連絡協議会 (2/3・2/26・3/3・3/12)

研修会 (2/26)

 

 

 

 

 

1歳児を持つお母さん集まれ!! よちよち親子ルーム開催

2022年01月15日

1歳児を持つお母さんたちと、おしゃべりしたり手遊びをしたり・・。

仲間作りとリフレッシュしませんか。

 

 

 

「ギャラリーYatu」展示~サークル「コン・トン・デコ」~を開催しています。

2022年01月13日

1月13日(木)から2月3日(木)まで、サークル「コン・トン・デコ」の展示をロビーにて開催しています。

デコパージュやシャドーボックスの平面の絵とは違う臨場感を間近でご覧いただけます。

館報第98号を発行しました

2021年11月04日

館報第98号を発行しました。

第92回谷津公民館ロビーコンサートのご案内

2021年10月15日

ムジーカ・アラカルトによるジャンルにこだわらない音楽をお楽しみください。

日時 11月28日(日)14:00~15:30(13:30開場)

場所 谷津公民館ロビー

出演 ムジーカ・アラカルト

対象 市内在住・在勤・在学

定員 30名

申込み 10月16日(土)午前9時から電話受付(先着順)

問合せ・申込み 谷津公民館 電話 047-452-1509

「ギャラリーYatsu」展示~谷津ペン字の集い~を開催しています。

2021年10月14日

「ギャラリーYatsu」展示~谷津ペン字の集い~を開催しています。

ギャラリーYatsuのご案内

10月14日(木)~10月28日(木)は、サークル「谷津ペン字の集い」の作品展示です。

1階ロビーにて、つけペンやボールペン等のペン字の魅力あふれる作品をぜひご覧ください。

 

「ギャラリーYatsu」を開催しています。

2021年10月08日

谷津公民館ロビーで「ギャラリーYatsu~展示・発表・公開練習~」を開催しています。

ギャラリーYatsuのご案内

トップバッターは、サークル「ナー・プア・ロケアラニ・マ・カ・ヒキナ」の展示です。
フラダンスの衣装や道具の展示、発表のDVD上映を10月6日(水)~10月13日(水)まで開催します。
サークルのみなさんの手作りの展示で、南国ハワイの雰囲気をお楽しみください。

    

子ども講座「クリスマスカレンダー」のご案内

2021年10月06日

クリスマスまでのまいにちが、ワクワク!

たのし~くなるクリスマスカレンダーをつくろう!

【にちじ】 11月20日(土)

1部 10:00~12:00 2部 13:00~14:30

【ばしょ】 谷津公民館 1階 こどものへや

【ていいん】 小学1・2年生 1部12名 2部12名

【もちもの】 はさみ、いろえんぴつ、くれよん、すいとう、作品を入れる手さげ

【ざいりょうひ】 250円

【申込み】10月10日(日)9:00~電話(先着順)

子ども講座「水引きで小物づくり」のご案内

2021年10月06日

日本の伝統「水引き」でかわいい亀のマグネットを作ろう!

【にちじ】 11月13日(土)10:00~12:00

【ばしょ】 谷津公民館 1階 集会室

【ていいん】 小学3・4・5・6年生 15名

【もちもの】 はさみ、えんぴつ、けしごむ、すいとう

【ざいりょうひ】 300円

【申込み】10月9日(土)9:00~電話(先着順)

秋期谷津公民館講座・学級のご案内

2021年09月01日

秋期谷津公民館講座・学級の受講生を募集します。

谷津公民館で新たな学びのきっかけづくり、仲間づくりをしてみませんか。

 

【親と子のふれあい講座】2歳児の親子対象10組

自己主張がだんだん出てくる2歳児

こんな時どうしよう・・・

2歳児を持つ親同士お話ししたり、先生のお話を聞いて、悩みを解決!

  • 日 時 10月5日(火)・10月13日(水)・10月20日(水)・10月27日(水)
  •      午前10時~11時30分
  • 場 所  谷津公民館
  • 参加費 100円(全4回分)
  • 申し込み方法 電話

親と子のふれあい講座ご案内

 

【幼児家庭教育学級~仲間を作ってにこにこ子育て~】

3歳児と保護者対象10組

3歳児について学びながら、心と身体のリフレッシュ!

  • 日 時 10月~12月(全6回)木曜日(一部日曜日)
  •      午前10時~11時30分
  • 場 所  谷津公民館
  • 参加費 1,000円(全6回分)
  • 申し込み方法 来館

幼児家庭教育学級ご案内

 

【こぎん刺し】成人対象10人

青森県津軽地方に伝わるこぎん刺し(刺繍)で

くるみボタンと通帳ポーチを作ろう!

  • 日 時 10月26日(火)・11月2日(火)・11月9日(火)
  •      午前10時~正午
  • 場 所  谷津公民館
  • 材料費 2,000円(全3回分)
  • 申し込み方法 電話

こぎん刺しご案内

 

【健康いいこと講座~リズム体操&ピラティス~】

成人対象15人

リズム体操やピラティスでの体幹トレーニングで健康的な体づくりをします!

  • 日 時 10月29日(金)・11月5日(金)・11月12日(金)・11月19日(金)
  •      午前10時~正午
  • 場 所  谷津公民館
  • 参加費  無料
  • 申し込み方法 電話

健康いいこと講座ご案内

 

申し込み方法

申し込み方法(電話・来館)をご確認のうえ、お申し込みください。(先着順)

  • 受付期間 9月2日(木)から 午前9時~午後5時
  •       月曜日休館
  • 対象 市内在住・在勤・在学
  • 申し込み先 谷津公民館 所在地 習志野市谷津4-7-10
  •              電話 047(452)1509

夏休み子ども講座・子どもおはなし会と映画会のご案内

2021年06月30日

7月の子ども講座

講座NO.1 

夏休みからはじめるおこづかい帳(ちょう)

【にちじ】

7/28(水)10:00~11:30

【ばしょ】

やつこうみんかん 2かい こうぎしつ

【ないよう】

かいものゲームやおかねクイズにチャレンジ!

ちょきんばこもつくるよ。

【ていいん】

小学1・2年生 20名

【もちもの】

えんぴつ、けしごむ、いろえんぴつ、ちょきんばこにはりたいシール、すいとう

【さんかひ】

むりょう

 

講座NO.2 

光(ひか)るモクモク雲(くも)のオーナメントを作(つく)ろう!

【にちじ】

7/30(金)10:00~12:00

【ばしょ】

やつこうみんかん 1かい しゅうかいしつ

【ないよう】

空(そら)にうかぶモクモク雲(くも)のつるせるかざりを作(つく)ろう!

LED(えるいーでぃー)ランプできらきら光(ひか)るモクモク雲(くも)だよ。

【ていいん】

小学1・2年生 20名

【もちもの】

えんぴつ、けしごむ、えのぐのふで、はさみ、おてふきタオル、エプロン

もちかえりようエコバッグかかみふくろ(大きめサイズ)

【ざいりょうひ】

600円(えん)

 

講座NO.3 8月の子どもおはなし会と映画会

【にちじ】

8/4(水)10:00~11:00

【ばしょ】

やつこうみんかん 1かい しゅうかいしつ

【ないよう】

やつとしょかん司書(ししょ)によるたのしい紙芝居(かみしばい)や絵本(えほん)のよみかかせ

大きなスクリーンで映画(えいが)をたのしもう!

【ていいん】

おおむね4さいから小学1・2年生 30名

【もちもの】

すいとう

【さんかひ】

むりょう

 

8月の子ども講座

講座NO.4 

みらいを考えよう!エコバッグづくり

【にちじ】

8/6(金)10:00~11:30

【ばしょ】

やつこうみんかん 2かい こうぎしつ

【ないよう】

動物やくだもの、お花などの型(かた)に

すきな色をぬって、じぶんだけのエコバッグをつくろう!

【ていいん】

小学3・4・5・6年生 15名

【もちもの】

はさみ、エプロン、からの1L(リットル)牛乳パック(ひらいていないもの)
えのぐふきとり用ぬの、すいとう

【さんかひ】

600円(えん)

 

 

講座NO.5 

気象予報士(きしょうよほうし)の夏休みお天気講座

~ミニ竜巻装置(たつまきそうち)をつくってみよう!~

【にちじ】

8/21(土)10:00~11:30

【ばしょ】

やつこうみんかん 2かい こうぎしつ

【ないよう】

「風」についてしろう!

竜巻ができるしくみや「台風に挑戦(ちょうせん)ゲーム」体験

つくったミニ竜巻装置はお持帰りします。

【ていいん】

小学3・4・5・6年生 20名

【もちもの】

えんぴつ、けしごむ、すいとう、うちわ(したじきやせんす)1本

【さんかひ】

600円(えん)

 

講座NO.6 

防災士(ぼうさいし)から学ぶ

~きょうからきみも防災隊長(ぼうさいたいちょう)!~

【にちじ】

8/25(水)10:00~12:00

【ばしょ】

やつこうみんかん 2かい こうぎしつ

【ないよう】

地震(じしん)がきたらどうする?

地面(じめん)がどろどろになる「液状化実験(えきじょうかじっけん)」や

ゆっくり地震の「長周期地震動実験(ちょうしゅうきじしんどうじっけん)」などを

体験しよう!

【ていいん】

小学3・4・5・6年生 20名

【もちもの】

えんぴつ、けしごむ、すいとう、ぼうし、動きやすいふくそう

【さんかひ】

むりょう

 

申込みについて

申込み受付開始日が異なります。ご注意ください。

講座NO.1~2→7/3(土)午前9時から電話受付先着順

講座NO.3~6→7/4(日)午前9時から電話受付先着順

電話番号 047-452-1509(月曜日を除く午前9時~午後5時)

PDF「保護者のみなさまへ申込みにあたってのお願い」をお読みになってお申込みください。

 

 

 

 

 

館報97号を発行しました

2021年06月16日

館報97号を発行しました。

わくわく親子冒険団募集のお知らせ

2021年05月12日

日時 令和3年6月20日(日)午前10時から12時

●会場 谷津公民館 1階集会室

対象 小学1・2・3年生 親子10組

●持ち物 使ってみたい材料

    (箱・割りばし・ストロー・

     トイレットペーパーやラップの芯・積み木など)

●受付開始 5月15日(土)午前9時から電話申込み

●問合せ・申込み先 谷津公民館 電話047-452-1509

           月曜日除く、午前9時から午後5時まで

まん延防止等重点措置を受けた公民館の対応状況について

2021年04月30日

習志野市がまん延防止等重点措置区域に指定されたことを受け、

4月28日(水)から5月11日(火)までの間、

原則午後5時閉館
当該期間内の新規の夜間申請不可
各室の利用人数は制限人数の50%以下までの利用
以上の条件を利用者の皆様にお願いしております。

詳細につきましては、習志野市ホームページ施設の対応状況一覧(新型コロナウイルス関連)【4月28日更新】をご覧ください。

指定管理者について

2021年04月01日

令和3年4月1日より指定管理者として株式会社オーエンスは運営管理を行っております。

ページの先頭へ