寿学級 10月の学習

10月25日は、” 顔体操 ” でした。
10月25日(水)の寿学級の学習は、講師として初めてお招きする 成島 てる美 先生 による ” 顔体操 ” の学習でした。
体操って体を動かすものですが、今日は ” 顔 ” の体操です。寿学級生は、成島先生と同じ動きをし、用意してきた手鏡をのぞき込みながら顔へ意識を集中していきました。いつもはにぎやかな声が聞こえることが多い寿学級ですが、今日は比較的静かな、しかし、密度の濃い時間が流れていました。
学習が終わり谷津公民館の玄関を出た多くの寿学級生が、頭に手を充てながら、顔体操のことを知り合いに伝えていた姿が印象的でした。
成島 てる美 先生、谷津公民館寿学級生のために御指導くださり、ありがとうございました。
次回の寿学級の予定は11月1日(水)中央公民館で行う ” アンサンブルコンサート ” に参加の予定です。
10月18日は、” 歌声教室4 ” でした。
10月18日(水)の寿学級の学習は、加藤 久美子 先生 による ” 歌声教室4 ”でした。
元気よく体操からスタートした4回目の歌声教室。今日も充実した時間を過ごすことができました。加藤 久美子 先生 、毎回、御指導ありがとうございます。
次回の寿学級の予定は10月25日(水)、講師として 成島 てる美 先生をお招きして ” 顔体操 ” の予定です。
10月4日は、” モルック2 ” でした。
10月4日(水)は、” モルック2 ” 。講師の谷津公民館館長によるルールや投げ方の説明も2回目です。一度経験している寿学級生が多いせいか、うなずきながら聞いている姿が多く見られました。
モルックを投げる学級長と・・・副学級長 短いゲームもあれば・・・・・・長いゲームもありました。 リーグ戦の結果はこちら・・・。
モルックとボッチャ、どちらも楽しめるようになってきた寿学級生です。
次回の寿学級の予定は10月18日(水)、講師として 加藤 久美子 先生をお招きして ” 歌声教室4 ” の予定です。