寿学級の学習 その5 民舞

7月7日の寿学級は “民舞”の学習を行いました。

6月23日(水)は、学級生で寿まつりに向けた話し合いを行いました。

そして、7月7日(水)は、いつもお世話になっている 藤間 勘友扇(ふじま かんゆうせん)先生 を講師としてお招きしました。

藤間先生は、谷津公民館で活動しているサークル喜扇会の講師の先生でもあります。”日本音頭”と”好きになった人”の曲に合わせた振り付けを学びました。

    藤間 勘友扇 先生        日本音頭

梅雨らしい蒸し暑い日でしたが、換気はもちろんマスクをしてソーシャルディスタンスをしっかりととりながらの学習です。休憩や水分補給もこまめにとり、熱中症防止も心掛けています。

”好きになった人”の曲では、バンダナを手に持って踊ります。

11月に予定されている寿まつりで発表することも考慮し、隊形やバンダナの持ち方なども話し合いながら踊りました。

皆さん、体を動かすことの心地よさを感じながらの学習で、充実した時を過ごすことができました。

藤間先生、穏やかで熱心な御指導、いつもありがとうございます。

次回の寿学級の学習は7月21日(水)、講師として 鳥居 明美 先生をお招きする予定です。

お問い合わせはこちら

047-452-1509

開館時間:09:00〜21:00休館日:月曜日

ページの先頭へ