寿学級の学習 その7 リズムダンス

8月4日の寿学級は ♫ “リズムダンス” ♬を行いました。
8月4日(水)は、富樫 久美 先生を講師としてお招きしたリズムダンスです。
リズムダンスというと「難しい・・・」とか「体が思うように動かない~」と思われるかもしれませんね。でも、富樫先生のおかげで、学習が終わった時に「やっぱり、体を動かすのって、気持ちがいいわね」とか「思っていたよりもリズムに乗れた気がするよ」という声をたくさん聞くことができました。
いちばん最初は、8呼間の手を使った動きに挑戦です。
8呼間の動きを繰り返しながら少しずつ動きを増やしていきます。富樫先生の明るく楽しい言葉がけのおかげで、自然と体が動いてしまいます。そんな動きを繰り返していくうちに、みんな動きを覚えていくとともに、動きが大きくなっていきました。
次は、ステップです。足のステップも手の動きと同じように、8呼間の動きを繰り返しながら少しずつ動きを増やしていきます。
手を使った動きの時もそうでしたが、富樫先生がみんなと対面しながら一緒に踊る時と(富樫先生は鏡になり、逆の動きをしてくれます)、富樫先生がみんなに背中を向けてくれて、みんなと同じ向きで踊る時を使い分けて教えてくれるので、とても分かりやすかったです。
対面で動きを確かめている様子 みんなと同じ向きで踊る様子
もちろん、途中でしっかりと休憩し、水分補給もします。休憩しながら・・・富樫先生の動きを見て「なるほど!」
最後にみんなで楽しく踊った後には、クールダウン。しっかりとストレッチ。
また富樫先生をお招きして、みんなで楽しくリズムダンスで体を動かし、心地よい汗を流したいですね。
富樫 久美 先生、ありがとうございました。
次回の寿学級の学習は8月18日(水)の予定です。