寿学級 6月の学習

6月7日は、”歯科の話 ” でした。
6月7日(水)の寿学級の学習は、” 歯科の話 ”でした。今回の講師は、谷津5丁目の 大木 亨 先生です。
大木先生のとてもソフトな語り口でのお話を聞きながら、皆さんがうなずく姿やわが身を振り返る姿が見られました。
大木先生のお話の後、健康支援課の方から、だ液を出すためのトレーニングについて教わりました。学習の最後に行ったアンケートを書きながら、相談をする方もいました。毎日行っている歯磨きですが、毎日行うからこそ正しく行い続けることが難しいということを、改めて実感した学級生でした。
6月21日は、” 寿学級合同寄席 ” でした。
6月21日(水)は、習志野市民ホールを会場として、6公民館(中央、菊田、実花、袖ケ浦、新習志野、そして谷津の6公民館)合同寄席でした。昨年度、谷津公民館の寿学級生は新習志野公民館の落語会に参加し、三遊亭 圓福 師匠 の話芸を堪能させていただいています。 三遊亭 圓福 師匠と 三遊亭 愛二郎 師匠による6公民館合同寄席の演目は「さわやかな季節にふさわしい落語」でした。
習志野市民ホールに集まった多くの寿学級生は皆、笑いの中にもうなずいたり驚いたりしながらあっという間の2時間を過ごしました。三遊亭 圓福 師匠、三遊亭 愛二郎 師匠、素敵な時間をありがとうございました。
6月28日は、” リズム体操 ” でした。
6月28日(水)は、毎年、御指導いただいている 富樫 久美 先生を講師としてお招きしてのリズム体操でした。昨年度の寿まつりに向けて「ペッパー警部」を教わって以来となります。
いつものように念入りに準備運動を行いました。今日の学習は①準備運動、②これまでの復習と新しい動き”ヒップ・シェイク”、③椅子に座って行うトレーニング、④今日の曲「Choo Choo TRAIN」に合わせてダンス、です。
これまでの復習 椅子に座って行う筋力トレーニング
これまでの学習の積み重ねがあるせいでしょうか。「Choo Choo TRAIN」の曲に合わせて最後まで踊り切ることができました。何よりよかったのは、学級生が皆、笑顔で楽しそうに踊ることができていたことです。
富樫 久美 先生、今日も楽しい時間をありがとうございました。
次回の寿学級の予定は7月12日(水)、初めて谷津公民館寿学級にお招きする講師による「歌声教室」の予定です。