寿学級 5月の学習

5月10日は、”ボッチャの学習 ” でした。
5月10日(水)の寿学級の学習は、” ボッチャ ”でした。昨年度、 一昨年度と同じように谷津公民館版特別ルールで行います。今日は出席した学級生15名が3人で1チームを作り、総当たりで競技を行いました。
ボッチャの経験を少しずつ積み重ねてきている学級生。競技内容はもちろん、真剣な表情と数多くの笑顔で充実した時間を過ごすことができました。
5月24日は、” 鳥居 明美 先生 のボイストレーニング ” でした。
5月24日(水)は、いつも御指導をいただいている 鳥居 明美 先生 によるボイストレーニングです。皆さん、口の開け方を教わりながら、久しぶりに大きな声で歌うことができました。
みんなで歌おう♪ <川の流れのように> <ふるさと> <若者たち> <三百六十五歩のマーチ> <花は咲く> <茶摘み> <上を向いて歩こう> <夏の思い出> <見上げてごらん夜の星を> <シャボン玉> <迷い道> <ハナミズキ> <赤いスイートピー> <海> <浜辺の歌>
鳥居 明美 先生、いつも楽しく、そして学級生のためになる時間をありがとうございます。
5月31日は、” 春のおでかけ 谷津バラ園に行こう ” でした。
5月31日(水)は、谷津バラ園へのお散歩でした。昨年度の寿学級閉講式の時に学級生から「新型コロナウイルス感染症の状況が変わってきているので、コロナ前のようにお出かけをしたいなぁ」という意見が多く出されたことを受けて計画しました。バラが見頃の園内に入ってから全員で集合写真撮影です。学級生みんな、いい笑顔ですね。
谷津バラ園の園内マップに記載されている11のバラを探しながら、園内を散策した学級生。最後にバラの大アーチに集合し、見つけたバラについて情報交換をし合いました。
目に鮮やかなバラの花とバラの香りで満ちあふれた園内で、ゆったりとしたひとときを過ごすことができました。「また、今度、みんなでどこかに行きたいわ」と言い合いながら今日の学習は終了し、現地解散をしました。
次回の寿学級の予定は6月7日(水)、歯科医師会から講師の先生をお呼びして、歯科の話の予定です。