寿学級 3月の学習

3月8日(水)の寿学級の学習は、齋藤 路子 先生を講師としてお招きして ” 男子も女子も仲良く調理実習” でした。
寿学級では新型コロナウイルス感染症拡大以降、久しぶりの調理実習となりました。今日は、黒糖饅頭作りを行います。
まず始めに齋藤先生から、手順や注意することなどについて、実際に見せていただきながら教えてもらいました。
齋藤 路子 先生 先生の手元を見つめる学級生
緑の調理台グループ 赤の調理台グループ 黄色の調理台グループ 青の調理台グループ
棒状に丸めた生地を10等分に切り分け、こしあんを包み丸めます ふっくらと蒸し上がったら、なごやかに「いただきま~す」
齋藤先生が事前に、生地を作っておいてくれたり、こしあんを10個に丸めておいてくれたりしたおかげで、寿学級のいつもの時間内にできあがりました。そして、みんな笑顔でおいしい黒糖饅頭をいただくことができました。
閉講式を来週に控え、春らしい気候になってきた今日この頃。寿学級生の気持ちも、新型コロナウイルス感染症拡大以前のように明るくなってきていることが伝わってきた今日の調理実習でした。
講師の齋藤 路子先生、午前中からの事前準備を含め、御指導ありがとうございました。
来週3月15日は、令和4年度(2022年度)寿学級、閉講式の予定です。
*黒糖饅頭のレシピをご覧になりたい方は、この下の「PDFはこちら」をクリックしてください*