お知らせ

寿学級 ”実用書道”学習会

12月22日の寿学級は  ”寿まつりの様子を録画したDVDの鑑賞会” でした。

今年の寿まつりは、午前の部3館(新習志野、袖ケ浦、谷津)、午後の部3館(中央、菊田、実花)に分かれて行いましたので、午前の部に参加した谷津公民館寿学級の学級生は、午後の部の発表を見ることができませんでした。そのため、自分たちの発表を見る時には笑い合い語り合いながら見ていた学級生も、午後の部の発表は食い入るように見ていました。自分たちの発表と見比べるうちに、来年度の寿まつりへの思いも生まれたようでした。

何かと気忙しい年末ですが、寿まつりを振り返りながらゆったりとした時間を過ごすことができました。

 

1月12日の寿学級は  ”実用書道” 学習会を行いました。

講師は、いつもお世話になっている 藤田 彰 先生です。

学級生は、祝儀袋や不祝儀袋、はがきや封筒の宛名、縦書き、横書きなどに思い思いに挑戦していきます。

そんな学級生一人ひとりに 藤田先生が助言をしてくださいます。

時にはなごやかに雑談も交えながら、しかし、各自、集中して筆を握る時を過ごすことができました。

次回の寿学級は1月26日(水)、講師をお招きして ”谷津の歴史” についての学習会の予定です。

お問い合わせはこちら

047-452-1509

開館時間:09:00〜21:00休館日:月曜日

ページの先頭へ