子ども講座「防災士から学ぶ~きょうからきみも防災隊長!」を開催しました。
8月24日(水)に小学3年生から6年生が参加して防災実技体験をしました。
講師は、防災コミュニティネットワークのみなさんです。
はじめに、新聞紙でスリッパを作りました。でこぼこしたマットの上を素足で歩くと痛いけど、新聞紙スリッパをはくと痛くありませんでした。新聞紙で丈夫なスリッパを作ることができて、参加者も驚いていました。
液状化実験では、地震の揺れで地面に水がわき、模型の電柱や家が傾くようすを見ました。
また、参加者全員が東日本大震災の震度7の揺れを体験しました。
揺れがおさまるまで身体を丸めて、頭を守る「ダンゴムシ」の姿勢も学びました。
「改めて地震の怖さを感じ、地震が来た時にどうすればいいのか知ることができました。」と感想がありました。
最後に、講師から防災隊長認定証の授与があり、「今日の体験を家族に伝えて、防災について話し合ってみてください。」とお話がありました。