子ども講座「水引きで小物づくり」を開催しました。

11月13日(土)に子ども講座「水引きで小物づくり」を開催しました。
参加者は小学3~6年生17名です。
会場には、講師の遠山明代先生の作品が飾られていました。入室した子どもたちは、先生の作品のすばらしさに驚き、講座が始まる前から興味がわいていました。
始めに館長のお話で、水引きの歴史を聞きました。遣隋使の時代から水引きがあったことを知り、歴史の深さに目を大きく開く子どもたちがいました。
今回 は、水引の基本であるあわじ結びで、かえるを作り、マグネットにしました。あわじ結びの図解を見ながら、3本の水引きを編んでいきます。3本の水引きがからみ合い、根気強く何度もやり直す子どもたち。高学年は、3年生のお手伝いをする姿も見られました。
全員が完成した達成感と日本の伝統を学ぶ楽しい時間となりました。