子ども講座「気象予報士の夏休み講座~ミニ竜巻装置をつくってみよう!」を開催しました。

8月21日に子ども講座「気象予報士の夏休み講座~ミニ竜巻装置をつくってみよう!」を開催しました。
先生は、(一社)日本気象予報士会サニーエンジェルスの3名です。
始めに、参加した小学3年生から6年生の19名は「お天気クイズ」に挑戦しました。

「ミニ竜巻装置をつくってみよう!」では、竜巻装置を組み立て、竜巻を発生させました。
渦を巻いた竜巻を見ながら、「右回りかな?左回りかな?」
ミニ竜巻装置を2段に重ねると、大きな竜巻が発生しました。
竜巻の発生を知らせるサインや竜巻から身を守る方法も知りました。

 

「風をはかってみよう!」風速計で風をはかる体験をしました。

参加者には、風を起こす道具のうちわ、扇子、下敷き等を持ってきてもらいました。
最高記録は風速4メートル!うちわを使って風を起こした3年生です。
最大風速が17メートル以上に発達したものを「台風」と呼びます。非常に強い風であることを実感することができました。

 

最後に、台風による高潮が発生したとき、自分の家や学校がどうなるのかな?地図で確認してみました。

天気を知ることは、自分や大切な人を守ることにつながると学びました。

お問い合わせはこちら

047-452-1509

開館時間:09:00〜21:00休館日:月曜日

ページの先頭へ