大人の学び講座~こぎん刺しでポーチ制作~を開催しました。

今年度は「和」をテーマに、5月には水引で兜作りをしました。

今回は10名の方が参加し、青森県津軽地方に伝わる伝統工芸「こぎん刺し」で

ポーチ作りをしました。

どのいろにしようかな・・と皆さん悩みながらの色々ある中から糸と生地選び。

そしてどんな模様にしようかな・・と模様選び。

決まったら、製作開始です。生地は針が刺しやすいように刺繍専用の平織の布を使います。

こぎん刺しの縫い目は、一目・三目・五目と目数を数え、奇数目で刺していきます。

くるみボタンを付け、袋縫いをし、裏生地を縫い付けて完成です。

う~ん、どれにしようかな?

図柄を見ながら・・・
先生が少しだけお見本を

講師 水谷薫先生

ポーチの完成です!

先生の作品
どれもすてきです!

先生の作品

 

 

 

お問い合わせはこちら

047-452-1509

開館時間:09:00〜21:00休館日:月曜日

ページの先頭へ