健康いいこと講座

【課題】
心身の健康づくりと仲間づくりを図る
【内容】
体を動かして心身共に健康づくり(指圧、リズム体操など)
健康いいこと講座「よさこいエイサー」が開催されました
後期の健康いいこと講座では、軽快な沖縄の曲に合わせてよさこいエイサーを踊りました。
なんと3回の講座で一曲を仕上げ、文化祭で講座の成果を発表しました。
残念ながら文化祭当日に参加のできない方もいましたが、鳴子を手に衣装も揃えて
楽しく元気に踊ることができました。
皆さんカッコよく、決まりましたね‼
健康いいこと講座が開催されました。
パラリンピックでもお馴染みの「ボッチャ」やあまり体験することの少ない「ラダーゲッタ」「ユニカール」「グランドゴルフ」にチャレンジしました。
どっちの方が近いかな・・
難しいルールは少しだけ谷津公民館ルールにしていざ勝負です。チームでの総当たり戦です。作戦を相談惜しいプレーにはため息が・・でもナイスプレーには大歓声です。もちろん優勝チームには館長から手作りメダルの贈呈です。暑さに負けずに皆さん楽しむことができたようです。
健康いいこと講座「リズム体操」が開催されました。
講座は全3回開催し、音楽やリズムに合わせて楽しく身体を動かしました。
3回目の今回は、男性2名、女性12名、計14名が参加し、皆さん、よい汗を流すことができました。
講師の 山本 美智子 先生は、健康体操の指導者でもあり、ラジオ体操連盟公認1級の資格を持つ指導者でもあります。
最初に、お馴染みの曲と山本先生の元気な掛け声でスタート。ラジオ体操第1・第2。そして、みんなの体操・・・。
「こんなにまじめにラジオ体操したのは、何年ぶり?」と参加者から声が聞こえる頃には、うっすらと汗が・・・。
歌謡曲、演歌、ポップ、ミュージカルなどの曲に合わせて、ボール、タオル、ロープなどを使いながらのリズム体操。どの部分を意識しながら体を動かせばよいか、先生の説明を聞きながら体を動かしました。
最後は、参加者もよく知っているサザンオールスターズの曲に合わせながらクールダウン。
「楽しかったぁ~」、「体を動かすと気持ちがいいですね」、「家の中にいてもなかなか一人ではできないし、参加してよかったです」などの声が聞かれました。