寿学級9月の学習

9月4日(水)は、「日本食のよさ・だし文化を学ぶ」をテーマにかつお節ができるまでを学習し、本物のだしの味を体験しました。

かつお節削り器でかつお節を削る体験では、「子どもの頃にやっていたので懐かしい。」「香り豊かで美味しい。」などの声がありました。

9月11日(水)は、11月14日に開催される第52回寿まつりの演目を話し合いました。

7月に学習した詩と季節の歌を歌うことに決まり、本番に向けて練習が始まります。

 

9月18日(水)は「楽しく食べて健康に!」をテーマに必要な栄養素と食事を楽しむことの大切さを学びました。

学級生からは、「たんぱく質を摂ることが大切、1日の必要量も知った。」「10食品群チェックシートを使って、不足している栄養素を調べてみる。」などの感想がありました。

9月25日(水)は「バラのメモスタンドを作って文化祭に飾りましょう!」をテーマに工作を体験しました。

始めに、折り紙に自分の顔を描いてみました。笑顔がいっぱいの折り紙自画像が出来上がりました。

続いて、フエルト生地を使ってバラを作り、メモスタンドにしました。色とりどりのフエルト生地から好きな色を選び、袖ケ浦寿学級バラ園が開花しました。

10月4日(金)から6日(日)に開催する文化祭に展示し、地域のみなさんに見ていただきます。

 

 

お問い合わせはこちら

047-451-6776

開館時間:09:00〜21:00休館日:月曜日

ページの先頭へ