新習パレット「親子であそぼう」を開催しました
2022年05月04日
4月29日(金祝)
新習パレット「親子であそぼう」
大型連休の初日、参加者事前予約の上「親子であそぼう」を開催しました。
クリスターズのマリンバ演奏とならしの子ども劇場のパネルシアターや読み聞かせなどを行いました。
パネルシアター
特大絵本の読み聞かせ
クリスターズによるマリンバの演奏
マリンバ体験コーナー
子ども講座「マジックに挑戦!」全3回を開催しました
2021年12月22日
令和3年度幼児家庭教育学級が終了しました
2021年12月16日
第4回子育てリフレッシュ講座を開催しました
2021年12月16日
子ども講座「クリスマススノードームを作ろう」を開催しました
2021年12月08日
生活悠々講座で「テーブルX’masツリー」を作りました
2021年12月05日
第49回寿まつりに参加しました
2021年11月25日
子ども講座「お話の中のお菓子の世界にひたろう」を開催しました
2021年11月25日
歴史講座後期(全3回)を開催しました
2021年11月23日
歴史講座後期
下総三山七年祭りを巡る歴史学びフォーク
前期の「下総三山七年祭り学ぶ」に因んで、後期は七年祭りに関連のある神社や史跡を歩いて探訪しました。
11月5日(金)
習志野市役所をスタートし、菊田神社、藤崎子安神社、藤崎古道、森林公園を経て二宮神社まで約5kmをフィールドワークしました。
11月12日(金)
八千代市大和田方面を探訪。京成大和田駅をスタートし、萱田時平神社、大和田時平神社、長妙寺、高津比咩神社まで6kmをフィールドワークしました。
11月19日(金)
千葉市幕張方面を探訪。京成幕張駅をスタートして、馬加康胤首塚、子守神社、三代王神社、真蔵院、子安神社まで約7kのフィールドワークをしました。
生活悠々講座「筆ペンで写経をしてみる」を開催しました
2021年11月11日
「育児講座」開催中です
2021年11月05日
第2回幼児家庭教育学級を開催しました
2021年11月05日
第1回幼児家庭教育学級を開催しました
2021年11月03日
生き生き講座後期「脳トレ喉トレ」を開催しました
2021年10月31日
第3回子育てリフレッシュ講座を開催しました
2021年10月21日
いきいき講座(後期)を開催しました
2021年10月19日
第2回子育てリフレッシュ講座を開催しました
2021年10月05日
新習ふれ愛コンサートを開催しました
2021年10月05日
第2回子ども陶芸教室を開催しました
2021年08月15日
8月14日(日)
今日は、素焼きした作品に色付けをしました。
素焼きした作品に釉薬を塗ります。
作品にビー玉を並べてつけます。
いよいよ本焼きです。素敵な作品ができるといいですね。
第3回子ども講座「夏休み子ども陶芸教室」を開催しました
2021年07月31日
「アウトドア体験講座」を開催しました
2021年07月30日
第3回新習クッキング「たもいやんせ」
2021年07月17日
第1回子育てリフレッシュ講座を開催しました
2021年07月17日
子ども講座「ニュートンのゆりかごを作ろう」を開催しました
2021年07月04日
第2回ユースリーダー養成講座を行いました
2021年07月03日
寿学級で「おしゃれ講座」を開催しました
2021年07月02日
第1回子ども講座を開催しました
2021年06月27日
6月26日(土)
子ども講座
「むすんでつくろうカラフルモビール」
小学生12年生の親子対象に第1回「子ども講座」を開催し、11組の親子が参加しました。
講師の大矢先生がつくられた「ちょうむすびのうた」と書画カメラとスモールステップの支援が詰まった材料を使っての講座でした。
ちょうむすびができなかった子どももできるようになりました。
できなくて悔しくて泣いていたできるようになったのが素晴らしかったです。
後半は、ちょうむすびを使ったモビールを一生懸命作っていました。
時間があっという間に過ぎてしまいました。
みんな大満足な顔でした。
講師の大矢先生が書画カメラを使って作り方を説明しました。
歌に合わせてちょうむすびの練習をしました・
習ったちょうむすびを応用して、リボンのモビールを作りました。
前期歴史講座が終了しました
2021年06月24日
ユースリーダー養成講座が始まりました
2021年06月20日
第2回新習クッキン「たもいやんせ」」
2021年06月19日
6月18日(金)
第2回新習クッキング「たもいやんせ」
今回は、「具だくさんキッシュ」と「夏のフルーツサラダ」作りました。
斎藤先生のパイシートをのばすやり方を見ました。
レシピがあっても、斎藤先生のポイントはとっても
大切です。講座の参加している人は、先生のお話を
よく聞き、メモを取っている人もいました。
180℃で10分間パイシートを空焼きにします。
斎藤先生のアイディアです。
お米とビー玉をクッキングシートの上に入れました。
班の人と協力して美味しい品ができました。
フルーツサラダです。
色どりがきれいでした。
キッシュです。
ごちそうの一品、おもてなしのメニューになります。
コロナ禍のため家に持ち帰り美味しくいただきます。とても楽しい2時間でした。
寿学級で「ほめほめサロン」を行いました
2021年06月16日
生活悠々講座で「コンディショニングストレッチ」を行いました
2021年06月16日
「よちよち親子サロン」終了しました
2021年06月08日
第1回いきいき講座を開催しました
2021年06月08日