幼児家庭教育学級~仲間を作ってニコニコ子育て~を開催しました
令和5年度 幼児家庭教育学級を開催しました。
3歳児の子どもの心理、健康、しつけなど育児について学習し、仲間づくりを図りました。
<1回目> 開講式
はじめての受付、おはようカードに好きなシールを貼ります。
開講式の後は、レジンアクセサリー作りです。
レジンとは樹脂のことで、特にUVレジン液という紫外線に反応して硬化する液体状の樹脂は、初心者でも本格的なアクセサリーが作れると人気の素材です。
皆さん上手に作れました☆
<2回目> 歯磨き上手にできるかな
講師は、健康支援課の歯科衛生士です。
歯を赤く着色して、丁寧に磨いていきます。
<3回目> 家・地域でできる防犯対策~身を守るためにできること~
千葉県警察本部生活安全部よくし隊「あおぼーし」の皆さんにお越しいただきました。
平成28年3月、女性が被害者となる性犯罪等を抑止するため、県警生活安全部の女性警察官を中心に結成されたのが、よくし隊レディ「あおぼーし」です。
平成29年5月からは、子供の犯罪被害を強化するため、新たに少年補導専門員を加え、街頭キャンペーンや学校・企業等での防犯講話、護身術の指導を行っています。
ジェンダー平等の観点から、令和5年11月より、名称をよくし隊「あおぼーし」に変更されています。
<4回目> 心をこめて読み聞かせを~耳の読書と「絵」を読むということ~
講師は、ふじさき文庫の先生方です。
読み聞かせは親子で一緒に楽しむことが一番で、語り手が前に出過ぎない方が聞き手のイメージが広がりやすいなどのコツを学びました。
また、感想を求めないほうがよく、自分の心の中で楽しんでいる、その感動を邪魔しないためにも、読みっぱなしが良いことも学びました。
<5回目> バランスボールエクササイズ
講師はNPO法人ちぇぶらの松永まゆ子先生です。
お母さんたちが汗を流しリフレッシュした後は、親子で交流タイムです!
<6回目> 幼児期に知っておきたいこと
以前に習志野市立東習志野こども園で園長をされていた松田裕美先生を、こども保育課からお迎えしました。
幼稚園にあがる上での心構えや、睡眠時間などに関する悩みを相談することができました。
また、先生と参加者で輪になって、お子さんやパートナーの好きなところを語らいました。
保育では、どんぐり拾いに出かけました。
<7回目> 3歳児の食事と手作りおやつ
講師は、健康支援課の管理栄養士です。
中はとろーり、外はカリッ、ゴマの風味も香ばしい「さつまいもチーズもち」を作りました。
<8回目> ママとパパのための幸せとお金の知恵
講師は、千葉県金融広報委員会 金融広報アドバイザーの黒田千鶴子先生です。
教育費をはじめとする子育てにかかるお金の準備について、一見難しそうな内容も、パワーポイントを用いて分かりやすく教えていただけました。
はじめは泣いていたお子さんも、この頃にはすっかり慣れて、楽しく遊んでいました。
<9回目> 命の大切さ 男の子のからだ・女の子のからだ
講師は、助産師の鶴岡利江子先生です。
性教育は 「いのち」「心」「体」を守る教育であるということ、性ホルモン分泌量の変化についてや、お子さんの体の洗い方に関するアドバイスなどお話しいただきました。
最後はお互いの手をマッサージして、リフレッシュしました!
<10回目> おなか元気教室
千葉県ヤクルト販売株式会社から、元吉律子先生がお越しくださいました。
第10回で保育は最後だったので、普段やっている挨拶や歌の練習のお披露目会を行いました。
<11回目> 閉講式「親子リトミックでクリスマス会」
閉講式では修了証書を親子一緒に授与しました。
最後の講座は、リトミック研究センターから鈴木藍子先生をお招きしました。
クリスマスにちなんだ音楽と触れ合いながら、子どもたちの潜在的な基礎能力の発達を促していきます。
最後にサンタクロースから、少し早めのクリスマスプレゼントをもらいました☆
この学級での経験を活かし、お子様がより健やかに成長されることを祈っております(^^)